カテゴリ:生活や行事の様子
もうすぐ運動会!

カテゴリ:生活や行事の様子 もうすぐ運動会!

暑すぎた夏もようやく峠を越え、朝夕はずいぶん秋らしくなってきました。空が高くなり秋の雲が浮かんでいます。

なでしこ幼稚園は10月4日(土)に運動会を行います。遊びの中でダンスを楽しんだり、運動会で使う物を作ったりしています。

みんなで体操

年中長組の綱引き みんな力いっぱい!なかなか勝負がつきません

年少組は大好きな怪獣の曲に合わせて元気いっぱいに踊ります。

年長組は7~8人でチームになり、リレーを楽しんでいます。走る順番を決めたり、どうしたら速く走れるか考えたりしています。こどもたちが力いっぱい走ることを楽しめるように、また、一対一の対決ではなくチームで競うということがわかるように、どんな形のリレーにするか先生とこどもたちで考え中です。

 

年長組はダンスで使うハンカチを自分の好きな色で染めました。

初めに、白いハンカチをくしゃくしゃと小さく丸め輪ゴムで止めます。大人からすると簡単なことなのですが、こどもにとってはハンカチを小さく丸めること、それを握ったまま輪ゴムをくるくると何重かにかけることが難しかったようです。丸めたものに染液を垂らします。自分の好きな色をポタポタと・・・どんな色になるか楽しみですね。

何日か染液に付けた後、色落ちしないように定着剤に付け、その後、ハンカチを取り出して水ですすぎ、定着剤を洗い落とします。

一人一人違う色に染まりました!

【木工】

年長組は造形作家の荒野真司先生から釘と金づち、紙やすりのかけ方を教えてもらいました。

「トンカチは平べったい方と丸い方があるんだよ」

「釘を打つ時は倒れないように足が三角形になるように体を構えるよ」

「やすりはざらざらなのとすべすべなのがあるよ。」

みんなでトントン

いつも使っている紙やセロテープ、ガムテープではなくずっしりとした重量感のある金づちや釘に出会い、真剣な表情で楽しんでいました。

みんなで釘を打った板は、荒野先生につなげてもらい大きな”ビー玉転がし台”になりました。

公開日:2025年09月23日 12:00:00
更新日:2025年09月23日 13:28:27