【タイトル】
今週のうさぎ組・きりん組の様子【本文】
あっという間に3月ですね。 ぽかぽか陽気が気持ちの良い一週間でした。 【亀高公園】 年中組年長組で最後の園外保育。 亀高公園に行きました。 大きな滑り台やブランコ。 広場では、折り返しリレーやバナナ鬼をして 遊びました。 一緒に行けて楽しかったね! うさぎ組 暖かくなり、 チューリップの芽がぐんぐん生長中! こどもたちはよく、生長ぶりを確かめ、 大切に大切に水やりをしています。 ソラマメは花が咲きました! 来週月曜日のお別れ会に向けて、 思いを込めて準備を進めています。 こちらは、 年長さんに渡す、 お別れ会の招待状を書いているところです。 遊戯室にも飾りつけをしたい!と輪つなぎの飾りづくり。 みんなが作ったものを 「ねぇ、これとそれ、つなげない? つなげたら長くなるじゃん!」 と、声を掛け合って自主的につなぎ始める姿に成長を感じたのでした。 (少し前までは、自分のものは自分のもの! という気持ちが大きいので、 友達とつなげようという発想は出てこなかったかと思います) そして、 「みんなのをつなげたらこんなに長くなったよ!」 と、ジャンプしながら喜ぶほほえましいうさぎ組さんでした。 お雛様づくりも顔のパーツを描いたり、 装飾を付けたりし、仕上げました。 積み木で場を作っておうちごっこをしたり… 「梅の木がよく見えるから」と、 梅の木の近くでおうちごっこをしたり… 思い思いに遊びを楽しんでいます。 みんなの活動では、 絵の具で染めた障子紙を使ってちょうちょ作り。 春の陽気を感じる日も増えてきて、 喜んで制作していました。 ひな祭りの今日は、 みんなでひなあられを食べて、 ルンルンで終えた金曜日でした。 きりん組 幼稚園生活もあと少し。 友達との繋がりを感じながら 一緒に遊ぶことを楽しんでいます。 忍者の修行をしていると… ♪にんじゃりばんばん踊ろう!と 仲間が集まったり… 誰かが遊んでいると「入れて―」 「お待たせ―」とみんなで三つ巴をしたり。 午後はぽかぽか陽気。 三つ巴をしていた友達に 「疲れたらレストランに来てね~」と 招待してくれたお友達も。 教師が間に入らなくても、こどもたち同士で 繋がりながら関わりを楽しんでいる姿に 毎日成長を感じています。 みんなでの活動ではドッジボール。 下の写真は、一年間の作品を入れる 袋に絵を描いている場面です。 みんなで思い出を振り返りながら 絵を描いています。 修了式に向けての取り組みも行っています。 ”幼稚園の思い出”では、自信をもって言えるように 仲間と集まって取り組んでいます。 ”もっとこうするといいよ!”ポイントは 教師だけでなく、こどもたち同士でも 伝え合う姿が見られます。 今日の降園前。 「自信もって言えなかったから もう一回みんな聞いてくれる?」 とみんなに伝えてくれたお友達がいました。 最後の幼稚園の日(修了式)だから 今までで一番かっこ良い姿でいたいと こどもたちも感じてきているんだな と感じた一場面でした。 3月3日(金)は今年度最後の誕生会でした。 1~3月生まれの年長児が出し物をしてくれました。 「おおきくなるっていうことは」(中川ひろたか・村上康成/童心社)という絵本を題材にして 自分なりに「大きくなるっていうことは・・・」を考え、発表しました。 来週の月曜日は、お別れ会の後に ”ケーキの会食”をします。 本日降園時にもお伝えしましたが フォークを持ってきてください。 お弁当の量の調整もお願いします。 また月曜日、元気に会いましょう。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。