【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

雪が降る!かと思えば、 雨になってしまいました。 残念…。 こどもたちが「雪だ!」と目をキラキラさせて喜ぶ姿を見ると、 思わずこちらもわくわくします。 この冬、まだ雪が降る日があるといいですね。 今週の様子をお知らせします。   うさぎ組 今週はこども会ウィーク! 年長さんや評議員の方、 保護者の皆様に、 うさぎ組の劇遊びや歌を見てもらいました。 お客さんに見てもらうことをとっても楽しみにしていたこどもたち。 12月の音楽会の時には、 想像以上のたくさんの保護者の皆様を前に、 とーーーってもドキドキしていましたが、 その経験をしたからこそ、 今回は、ドキドキもするけれど楽しみ! という張り切る気持ちがまさっていたように思います。   ※以下、園内こども会(きりん組さんがお客さん)と、  こども会(保護者の皆様がお客さん)の日の写真が混ざっています。   ★どうぶつでんしゃの劇遊び どうぶつたちが電車に乗っていくお話です。 電車に乗るには得意技を見せないといけません。   「はじまるよったらはじまるよ♪」 みんなの手遊びでお話スタート! わんちゃんが「いぬだ」駅に向かいます。 わんわん! うさぎさん「運転手さん、のーせーて!」 ねこさんの得意技は2人で気持ちを合わせた なべなべそこぬけ。 かえるさんは 音楽に合わせて元気にジャンプしながら 鈴を鳴らします。 ことりさんの得意技は、 デリシャスパーティープリキュアの歌! 最後はどうぶつたちみんなで、 ♪おはよう!のダンスを踊りました。   ★みんなでの歌 「十二支のうた」と「そうだったらいいのにな」を歌いました。 歌が大好きなうさぎ組のこどもたち。 歌詞のイメージを想像しながら歌うことを楽しんでいます。 その姿が伝わっていたらうれしいです。 終わった後は、 「楽しかった!」 「みんなでできてうれしかった!」 「見てもらえてうれしかった!」 にっこにこで充実感あふれる笑顔があふれていたこどもたちでした。   こども会の経験を経て、 学級のみんな、というつながりができたのか、 ぼくたちわたしたちみんなでうさぎ組だね、という気持ちがもてるようになったようで、 好きな遊びの時間に 気付くとほぼ全員で転がしドッジボールを楽しんでいました。 一人一人自分がやりたいことを楽しんでいくと、 みんなとのつながりも楽しめるようになっていくのだなぁ… と、うさぎ組の心の成長が嬉しく思う時間でした。 保護者の皆様には、その成長を温かく支えていただいていて、 感謝の気持ちでいっぱいです。 こども会終了後の親子の時間… こどもたちは幼稚園では見せない表情を見せていました。 やっぱりお母さんお父さんが一番ですよね♪ 残り1か月と少しでうさぎ組の生活も終わります。 進級までラストスパート、 こどもたちと一緒に成長していけたらと思います。   きりん組 きりん組は、”あと○日カレンダー”を作成したり 「修了までみんなでやりたいことは何?」など 学級で話題に出したりしています。   投げゴマ 自分も友達も回せるようになってくれると 嬉しい! コマ場を作ったり、色を塗り足したり 遊び方はたくさん。 きりん組では、コマリレーも楽しんでいます。 友達とリレーのようにコマをつないでいき コマが止まらずにどのくらい続けられるか を楽しんでいます。 きりん組の最高記録は、なんと1時間! 目指せ記録更新で、毎日取り組んでいます。   人間すごろく。 友達の些細なきっかけが遊びに繋がります。 「ここに止まったら、スタートに戻る」 「ここに止まったら、主事さんに挨拶に行く」 など、友達と考えながら、枠を増やしていました。   版画で、雪だるまや雪の結晶づくり。 ローラーで色を付け、ばれんでこすって 用紙に写します。   今日は、雪が少し降りましたね。 昨日、「明日は寒くなるらしい」と 天気予報を見て、もう一回氷づくり。 あるお友達が絵本を見て、やってみたい とビニール手袋で実験。 今日の朝登園すると、「あぁ、今は寒いけど 夜はそうでもなかったか」ともう少し 様子を見てみることに。 雪を黒画用紙でキャッチして観察。 絵本で見た雪の結晶みたいに見えるかな~。 少し雪が弱まったときに、園庭探検。 少しでも積もった雪が嬉しいようでした。   来週の水曜日はお弁当あります。 もう一度、園だよりのご確認を お願いいたします。金曜日、年長組保護者の方は 13:30に遊戯室にお集まりください。歩行訓練があります。 (園だよりの時間に誤りがありました。申し訳ありません) また月曜日、元気に会いましょう。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。