【タイトル】

新しい年を迎えました!

【本文】

冬休みを終え、 幼稚園に元気なこどもたちの声が戻ってきました。 今年度の幼稚園生活も残り3か月足らずとなりました。 今年も、元気に楽しい毎日を過ごしていければと思います。 憧れの小学1年生、きりん組さんになる生活へ向けて、 保護者の皆様と一緒にこどもたちの成長を支えていけたらなと思います。 よろしくお願いいたします。 1月10日(火)に「始まりの会」を行いました。 新年のあいさつをしたりお正月遊びの紹介をしたりしました。   年長組はみんなで「冬休みに楽しかったこと」を話しました。   14日(土)は土曜参観にご参加いただきありがとうございました。   きりん組は 親子で”かるた遊び””鏡餅レース”(リレーのバトンの 代わりに鏡餅を持って行いました)を行いました。   本日、おうちの方にもお話もさせていただきましたが 幼稚園で行うかるた遊びは、文字が分からないといけない 多くとらないと負けなど、結果重視では全くありません。 「楽しい」という経験から文字に親しみを感じたり 友達と遊んでいく中で「この文字は何と読むのかな?」と 関心をもったり、読み手の言葉から絵を想像して かるた遊びを楽しんだりと興味のもち方は様々です。 また、取り組み方も自分たちで考えたりと 今の時期だからこその姿を見ていただけたらと思い 今回はかるた遊びを選ばせていただきました。 短い時間でしたが、おうちの方々と過ごすことができ こどもたちも笑顔いっぱいでした。 本日はご参加いただき、ありがとうございました。     うさぎ組は 親子で一緒にお正月遊びを楽しみました。  ・福笑い  ・羽根つき(風船羽根つき)  ・だるまおとし  ・竹馬  ・凧作り     日本の昔ながらの遊びに触れることがなかなか少なくなってきた今、 幼稚園で親子で一緒に楽しんでいただくことで、 こんな遊びがあるんだな、 やってみたら楽しいな、と 心に残る機会になってくれたらなと思います。 こどもたちの表情から、 幼稚園で遊んでいた遊びをおうちの方と一緒にできることが 嬉しくて嬉しくて…という気持ちが伝わってきました。 また、お正月遊び以外に、 冬休み前から意欲たっぷりに挑戦している縄跳びも おうちの方に見てもらえて嬉しそうでした。 雨が降り始めてしまい、 残念ながら作った凧をもって思い切り走ることはできなかったのですが、 来週以降、 お天気のいい日に凧が風を受けてあがるかどうか、 みんなで確かめてみたいと思います! お父さん懇談にもご参加いただきありがとうございました。 コオーディネーショントレーニングも取り入れながら和やかな懇談会になりました。       月曜日は、 土曜参観の振り替えでお休みになります。 次の登園日は17日(火)です。 来週も元気いっぱい遊びましょう!  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。