【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

  あっという間に12月。 幼稚園にクリスマスツリーが登場し、 こどもたちは目を輝かせて、 「ツリーだ!クリスマスだ!」とわくわくした様子です。 今年も残すところ1か月となりました。 今週のこどもたちの様子をお知らせします。   うさぎ組   「ねぇ、先生、ぼくポニョになる!」 というひとことで 急に始まった崖の上のポニョごっこ。 (おそらくその前に友達との会話でポニョを連想する話題があったのだと思いますが…) 変身するにはポニョの色の衣装を作ろう! 衣装ができると、 ポニョのおうちを作って思い思いにポニョになって遊んでいました。 「ポニョはハムが好きだから…」 と、ハムづくりに専念するお友達もいました。 ハムを届けると 「ありがとう!」とポニョが食べてくれるんです。 お友達とのやりとりが楽しめるようになってきました。 人間たちのバーベキューに誘われたポニョもいました。 その経験からか? 翌日はポニョが一人でせっせと焚火の準備をしてました。 (枝は先週なでしこの森でたくさん集めてきた枝です)   こちらはレストランごっこ。 「いらっしゃいまでー!」と大きな声で 呼び込みをしたおかげで たくさんお友達が食べに来てくれて、 料理準備に大忙しのレストランの店員さん。   きれいな落ち葉への関心が高まっているこどもたち。 この1か月で感性がより豊かになったなぁと感じます。 紅葉した葉っぱのことを「秋の葉っぱ」と呼んで、 透明カップに入れて葉っぱのごはんを作ったり、 輪ゴムで束ねてブーケにしたりして遊んでいました。 本当にきれい!!   コオーディネーショントレーニングも引き続き楽しんでいます。 Sの字やくの字の動きが滑らかになってきました。 「どうやったら先生のように動くんだろう?」 と必死に考えて体を動かしている、ということに意味があるようです。 神経を巡らせて脳に刺激がたくさんいっているようです…。 激しすぎてぶれていますが、 これはラディアンの動きです。 クローリング(腹ばい)も楽しみながら経験しています。   その効果が今週も出ているような… 先日前回りができるようになったばかりのお友達が 今週は逆上がりへの挑戦意欲が出てきて、 毎日コツコツ挑戦しています。 縄跳びにもチャレンジ! なんだかできる気がする!という意欲が大切ですね。 パワーが溢れているこどもたち。 年長児がしていた短縄をつかった綱引き遊びも真似して、楽しんでいます。 とにかく体を動かすことが楽しい!と思えるようになったこと、 自分からやってみようと思うことが増えてきたこと(運動遊びに限らず生活の様々な場面を含めてです)は、 コオーディネーションの成果なのではと思っています。     きりん組 (当日をお楽しみにしてもらいたい気持ちもあり 写真が少なく申し訳ありません。) 今週は、園内こども会があり、うさぎ組さんに 劇を見てもらいました。 「きりん組の姿見ていてね」と張り切っている様子と まだ少し自信がなく緊張している様子等々 様々でした。 本番のように通してみると、「ここはどうするんだっけ?」 「言葉もう少し大きい声がいいよね」などこどもたちから 「次は、こうしようよ!」の声が聞こえてきました。 また、振り返りの時間の中で 「○○ちゃんのここがよかったよ」 「○○君の技を決めるところがかっこよかった」と 友達の姿を認め言葉で伝える姿もありました。   友達が頑張っている所を自分のことのように喜んだり、 劇のチームは違いますが、アイディアを出し合ったり する姿は、クラスの仲間との繋がりを感じられているんだな と思う一場面でした。   こども会に向けて取り組む姿を 毎日見ていると、きりん組のこどもたちの 自由な発想力や目的に向かって取り組むやる気や 前向きな姿に驚かされる毎日です。 来週はいよいよおうちの方々に見ていただける 本番です。 本番は一瞬で終わってしまいますが ここまでに取り組んできたこどもたちの姿を 思い浮かべながら、当日温かく見守っていただけると 幸いです。   きりん組だより こども会への取り組みを 「学級だより」に載せました。 (学級懇談会で配布したものと同じです)   こども会以外の写真を少しだけ。 好きな遊びでは、ドッジボールや クリスマスの飾り作りをしていました。 小名木川小学校展覧会の帰りに森に 寄って帰りました。 落ち葉一面の森。走りたくなりますね。 木に苔が付いていると「おひげじょりじょり~」 「綺麗にするお手伝いしますよ~」と 苔を取っている姿が。こどもたちの発想は 面白いですね!!   気温が急に下がり、体調も崩しやすい時期となりました。 おうちの方々も体調に気を付けてお過ごしください。 また月曜日、元気に会いましょう。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。