【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

今週は行事が盛りだくさん! こどもたちのとびきりの笑顔がたくさん見られた週でした。   うさぎ組 最初の行事は体操教室! 初めての縄遊びを楽しく教えていただきました。 縄遊びの他にも 思わず体が動かしたくなるような遊びをしてくださり、 忍者になってジャンプしたりしゃがんだり、 先生の話術で活動内容以上に体を動かすことを楽しめる時間となっていました! 火曜日は待ちに待った遠足! たくさんの魚に 大好きなぺんぎんを間近で見ることができ、 大喜びのうさぎ組さん。 みんなで食べたピクニック弁当も美味しいうれしいたのしい時間でした! 幼稚園に戻ってゆっくり体も休められたのでした。 遠足の翌日早速みんなでペンギンを制作しました! 黒い色紙をちぎって、 紙コップにのりでぺたぺたぺた。 ペンギンをとっても気に入って、 好きな遊びの中でも、自分のペンギンと一緒に遊んでいました。 ペンギンを通して友達ともつながる楽しさを感じていました。 また、 クレヨンで思い思いに海の生き物を描いて、 楽しかった水族館遠足の余韻を楽しんでいました。 行事はその日でおしまいではなく、 楽しかった経験を遊びの中で様々な形で再現して、 楽しんでいくことで、 こどもたちの心が豊かになっていくんだなぁと感じます。 小さな出来事も、 遊びの中でふとつながって活かされていく瞬間が本当に面白いです!   そのほか、 好きな遊びでは、 園庭で自然物をデコレーションしたご飯作りをしていたり、 友達との会話を楽しんだり、   どんぐりや毛糸などを使ったカップケーキを、 自分の思い思いに作ることを楽しんでいたり… 遊びの関心が広がっています。   走るって面白い!と感じられるようになってきて、 うさぎ組だけで折り返しリレーも 繰り返し楽しんでいます。 先生がパワー切れで足が止まってしまうと、 みんなパワーを分けてくれて優しいうさぎ組さんです。   週後半にも楽しみにしていた行事がもう一つ! なでしこフェスです! 父母の会の保護者の皆さま、 丁寧に時間をかけて準備をしてくださり、ありがとうございました。 うさぎ組のこどもたちは、 自分で作ったパンプキンのお面を付けて参加しました。 青空のもと、 ハロウィンの雰囲気に大変身した園庭で、 輪投げやかぼちゃ積みなど、 コーナーの遊びを楽しみました。   きりん組 今週はお楽しみがたくさんあった一週間でしたね。 葛西臨海水族園では、友達と一緒に行けることを とても楽しみにしていました。 館内では、知っている魚、珍しい模様の魚 泳いでいる姿など、見て感じた事を友達と伝え合う 姿がありました。園に戻ってからのピクニック お弁当も楽しかったね。 園に戻ってからこどもたちから出た言葉は、 「きりん組に水族館を作りたい」でした。 ゲームボックスや衝立を使いながら、 「海の中に入っているみたいなイメージにしたいな」 と場所作りから始まり、クレヨンで描いたり、廃材 を使ったりしながら表現していました。   大好きな山田先生との体操教室。 縄、簡単なルールのある遊びを教えて頂きました。 縄は、昨年からの成長を見ていただき、 続けて跳べるようになったお友達には 片足で跳ぶなど新たな挑戦技も教えて頂きました。 手つなぎ鬼は、早速お弁当の後の好きな遊びでも 行なっていました。 タッチをされたら手をつなぎ、鬼がどんどん増えて いきます。「もっと手を広げて捕まえよう」 「ぼくと○○くんは足の速さが同じくらいだから 一緒に手をつないだ方がいいよ」等々作戦を 立てていました。 二人跳びにもチャレンジ!     こどもたちも楽しみにしていたなでしこフェス。 きりん組のこどもたちは、おばけや魔女など 仮装をしたいイメージがあったようで… 当日は自分が作ったお面を被りながら参加しました。 いつもとは違う園庭や遊戯室の雰囲気に 大興奮のこどもたち。 当日含め、たくさんの準備をしてくださった 保護者の皆様。こどもたちや園の為に、 ご協力いただき、本当にありがとうございました。     ハロウィンが終わると11月。 あっという間ですね。 週明け月曜日は、お弁当なしの 11時45分降園です。 変則的な一週間となっておりますので 園だよりでも再度ご確認お願いいたします。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。