【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

運動会が無事終わり、 運動会の余韻をゆっくり楽しめた1週間となりました。 朝晩涼しくなり、秋が深まっていくのを感じますね。 今週のこどもたちの様子をお伝えします。   うさぎ組 運動会明けの今週、 年長さんのリズムを踊ってみたり、 ミニミニバルーンをばさばさ動かして遊んでみたり、 運動会で目にした憧れの年長さんの姿をまねて遊んでいます。 うさぎ組のこどもたちが踊っていると、 「教えてあげるね!」 「こうするんだよ!」と優しく教えてくれる年長さん。 直に触れて感じる年長さんの優しさが、 きっとうさぎ組の心を温かく育んでくれるんだろうなぁ、と感じます。   リレーも混ぜてもらい、バトンを持って走るのを楽しんでいるこどもたちもいます。 ここでも年長さんが、 「次だからね、がんばってね」 「ここで、○○くんが来るのを待つんだよ」 「走り終ったら並んでね」 優しく遊び方を教えてくれます。 遊びなので、リレーといってもエンドレス。順番が回ってくることや バトンを持って走ること、次の人にバトンを渡すことがが楽しいリレーごっこです。 とにかく走ることが楽しい!という様子です。 身体を動かすことが楽しくて仕方ない!と思える様になった成長の姿ですね。   園庭で遊ぶことを楽しむお友達が多くなっています。 こちらはビールケースで場を作ってお家ごっこ。   こちらはレストランごっこでご飯が出てくるのを待っているお客さんたち。   こちらはバスです。 「次はなでいこ幼稚園、なでしこ幼稚園~ 降りる方はボタンを押してください~」 それぞれイメージの世界を楽しんでいます。   砂場では大きなシャベルで穴掘り! 年長さんが掘っていた大きな穴に魅力を感じ、 「自分も!」とうさぎ組が集まってきて、 気付くと結構な人数で穴掘りに夢中になっていました。   テラスでは、外にいる友達に 「ごはんができたよ」ともてなすお友達も。 いろいろな場所で、遊びと遊びがふとつながる瞬間が出てくるようになりました。 まわりに目が向くようになってきたからですね。   園長先生が、 園庭の柿の実を収穫してくれたとき、 たくさん葉っぱが落ちていたので… 葉っぱに穴をあけてパクパク葉っぱマンに変身! 葉っぱマンの家族が出来て、 一緒に遊ぶことを楽しんでいました。 みんなでの活動では、 折り紙でどんぐりを折りました! 棒を付けて、ペープサートにして遊んでいます。 同じくみんなの活動で、 ハロウィンのかぼちゃ(ゆくゆくはお面にする予定)を作りました。 折り紙をちぎって、 かぼちゃ型の紙にのりで装飾しました。 イメージが豊かなこどもたち。 気付くと思い思いに、 制作コーナーにある材料で、 リボンやツノやマントなど付けて、 自分だけのかぼちゃにアレンジして、 ペープサートにして遊ぶことを楽しんでいました。 (こどもの発想力は、大人を超えますね)   身体を動かすことを楽しめるようになったこの時期に、 縄遊びを導入! はじめは、縄=回して跳ぶもの、ということではなく、 縄自体に触れて遊ぶことを楽しめるように…と、 ヘビにして動かしたり、思いきり走ったり、 地面に縄を置いて、ジャンプしたり、 様々な動きで遊んでみました。 縄を使って遊ぶの楽しいな♪と思えることを大切にしていきたいです。 うさぎ組の友達、という気持ちがもてるようになってきたので、 2人組で行うふれあい遊びも取り入れています。 一緒に遊ぶことの多い友達以外の友達とも、 触れ合うきっかけになったらなと思っています。 目と目を合わせて一緒に動くことが楽しい、 相手と気持ちを合わせて動いてみようとする経験もしていけたらなと思います。 (じゃんけんや手遊びのリズムが相手と揃わないと心地よくないですが、 ジャンケンポン!とリズムが相手と揃うとなんだかうれしいですよね♪)   きりん組 運動会が終わり、少しほっとした様子と 友達とのつながりがぐーんと深まり ”一諸に過ごしたい、遊びたい”気持ちが 出てきているように思います。   引き続き園庭ではドッジボール。 白線もこどもたちで描いていました。 自分たちで扱う物の場所が分かったり準備をしたり… ”自分で考えて”行うことが自信や意欲に繋がっています。 遊戯室では、広い場を設定してお家作り。 運動会をきっかけに、司会の仲間やリレーのチームの 友達と遊んだり会話をしたりする機会が増えてきました。 新しいお友達も入り、さらにパワーアップした きりん組です。 もうすぐハロウィンですね。 ”なでしこフェス”もとても楽しみにしているこどもたち。 どんなお面などを付けるか考えていました。 下に写っているカラービニール。 紙を切る時のように「チョキチョキ」と動かすのではなく 「すーっ」とハサミを滑らせると上手くいきます。 こどもたちは”こいのぼり”を作った時を思い出しながら 「ビニールはすーっとね」と言いながら 切っていました。 (些細なことですが、一つ一つの経験が  時間が経ち生かされることがありますね) みんなでの活動では”運動会の経験画”を描きました。 楽しかったこと、頑張ったこと、嬉しかったこと等々。 近くの友達と話しながら「あの時はこうだったよね」 と振り返りながら…。バルーンをしている絵では 全員分の顔を描いた友達もいました。 こどもたちの絵や会話から”みんなで!”や”友達と・・・。”という 言葉が多く出てきていることが印象的でした。 ”みんなでやり遂げた運動会”とこどもたち自身が 実感したことに成長を感じました。 保護者の方のアンケートにも友達とのつながりのことが書かれてあり そのような姿が伝わったことを嬉しく思います。 ☆★なでしこの森☆★ 今日はうさぎ組と一緒になでしこの森に行きました。 どんぐりや秋の色の葉…秋の森に変身してきました。 風が吹くと葉が落ちてきたり、葉の隙間から 見える雲を覗いたり。上を見上げて、秋の自然を 感じているお友達もいました。 いろいろな形のどんぐりがたくさん落ちていました! ☆★絵本タイム☆★ 今月の絵本タイムはうさぎ・きりん組一緒の7~8人のグループに分かれ、 いろいろな先生から絵本を読んでもらいました。少人数なのでじっくり と絵を見ることができ担任以外の先生と触れ合う機会にもなります。           どれも楽しそうな絵本ですね。 来週は、こどもたちが楽しみにしている 遠足やなでしこフェスがあります。 ゆっくり休んで、月曜日にまた 会いましょう。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。