【タイトル】
今週のうさぎ組・きりん組の様子【本文】
9月も今日で終わり。 明日からは10月になります。 金木犀のにおいが香ってくるようになり、 季節の変化を感じますね。 今週のこどもたちの様子をお知らせします。 うさぎ組 今週も元気いっぱいのうさぎ組のこどもたち。 制作が大好きで、 毎日「○○に変身するお面が必要なの」 「あ、腕に付ける時計も作らなきゃ」など、 身に付ける物や持って遊ぶものなどを作っています。 制作コーナーで作っていると、 周りのお友達の様子も見えるので、 「あ、○○くんと同じのボクテもつくろう」と、 友達の刺激も遊びに取り入れています。 廊下では積み木を出して、 自分たちでやりたいことイメージに合わせて、 場を作っています。 こちらは学校ごっこの様子。 お兄ちゃんおねえちゃんがいる友達から、 学校というイメージが出てきたようです。 身体を動かすことも大好き! 「見ててね、高くジャンプするから!」 テラスでは、 シートやゴザを広げてピクニックごっこ。 秋になり外の空気が心地よくなってきたので、 なんだかまったりしたくなるようです。 「ぱんだのたこやきやさん」という絵本を読んでからは、 たこやき作りが始まり、たこ焼き屋さんのお店になり、 楽しんでいます。 たこ焼きって本当においしいですよね。 今週はまた暑さが戻ってきたので、 砂場では裸足で遊ぶことを楽しんでいました。 裸足で水遊びができるのもあと少しでしょうか…。 「外でおうちごっこしたいの!でも屋根がないの!」 ということで、 シートで屋根のできあがり~! 「ちょっと涼しいし、いいね、ここ」 砂場で作ったごちそうを持ち込んで遊んでいました。 みんなの活動では自分の顔の絵を描きました。 「描く前に自分の顔ってどんな顔だろう」と投げかけ、 鏡で顔を確かめてみてから描きました。 「目は何個あるかな?髪の毛は何色? 耳をついてるね」 顔のパーツを確かめながら、 みんな丁寧に描き上げていました。 きりん組 今週のきりん組は、運動会に向けて 学級のみんなで相談や活動をすることが多い 一週間でした。 国旗作りでは、地図や国旗の本を見ながら、 「この国知ってる」「このマークが カッコいいからこれにする」等と自分が作りたい 国旗を選び作り始めました。作っていく中で、「この模様は どうしてこれなんだろう?」「これは、何の 葉っぱなんだろう?」と、国旗の図鑑を開き 意味を調べているお友達もいました。 あともう少しで完成!当日をお楽しみに。 リレーでは、チームの仲間を変えながら 繰り返し行っています。 仲間と話し合う時も、みんなの距離が自然と 近くなり、みんなで「どうする?」「次は こうしてみない?」と作戦を立てている姿が 出てきました。 初めは、一人一人が走ることが楽しく、”思いきり 走りたい””たくさん走りたい”という気持ちから ”一人ではなく、チームの仲間で”という気持ちが 出てきたように思います。 自分が走って終わりではなく、仲間を最後まで 応援する気持ちも自然と出てきました。 パラバルーンでは、一つ一つの動きを丁寧に確認しながら ”みんなで気持ちを合わせて”を大切に。 園庭では、ドッジボールを行っている姿も ありました。 転がしドッジボールの時のルールで、当たったら 外野を交換しています。 毎日楽しんでいるので、日に日にボールを投げるパワーも 上がってきています。 遊びのルールもこどもたちで決め合っています。 「今日は、ボールを二個にしよう」 「線の外から投げないと、それはずるだよ」等々。 仲間と楽しく、みんなが納得して遊びが楽しめられるように 援助をしています。 木曜日には9月生まれのお誕生会をしました。今月は年長組 7月~9月生まれのお友達6人で「地下17階建ての家」のお話 を考えました。「地下100階建ての家」の絵本を見ながら 「誰が住んでいることにしようかなあ」「どんなお部屋に しようかなあ」と楽しんで絵を描く姿が見られました。 (誕生会まで秘密の部屋でこっそりと準備を進めていました) 明日から10月ですね。 来週の月曜日からは、衣替え移行期間となります。 父母の会費教材費の集金もよろしくお願いします。 月曜日元気に会いましょう。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。