【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

夏休みが終わり、 幼稚園に元気なこどもたちの声が戻ってきました。 「じゃぶじゃぶ池にいったよー」 「花火やったんだー」 それぞれ楽しかったことをお話してくれ、 久々の行動制限のない夏、夏ならではの経験ができたのだなぁ、と こちらまで嬉しくなりました。 夏休み明け初日は、遊戯室に集い、 「はじまる会」を行いました。 夏休み前、園長先生と約束したことをみんなしっかり覚えていて感心してしまいました。   うさぎ組 長い休み明け、 みんな元気かな? 久しぶりの幼稚園でドキドキしているかな? と、いろいろこどもたちの姿を想像しながら8月29日を迎えました。 ドキドキしながらも、 幼稚園で遊べることにワクワクしている様子のこどもたち。 夏休み前に楽しんでいたことを思い出して遊ぶお友達が多かったです。   【制作】 様々な形に切ってある紙やお面ベルト、 紙テープやビニールテープなどを使って、 身に付ける物を作ったり、 とにかくはさみで細かく切ってみたり… いろいろな材料を見ながらなにができるかなぁ、 と自分なりに考えて作ってみることを楽しんでいました。   【おうちごっこ】 毎日うさぎ組の部屋にはおうちごっこの場ができ、 ごはんを作ったり、 お人形のお世話をしたり、 おうちの人になったつもりで動いて遊んでいました。   廊下にも積木で場を作り、 自分たちの場所ができる事が嬉しいようでした。   一生懸命自分たちで積み木を運び、 「ここに置こうかな」 場作りに張り切っています。 「先生におめでとうのケーキ作るからね」 「じゃじゃーん  先生の顔のケーキだよ」 うさぎ組の部屋にある物で 自分なりに考えてイメージしたことを表そうとする姿があります。 ケーキ嬉しかったなぁ…♪ 【粘土】 4月に遊んでいた時よりも手先が器用になっているような気がします。 丸めたり、 細かくちぎって、 顔や食べ物を作ったり…。 こねこね、ぺたぺた楽しいね。 【種がいっぱい!】 アサガオとフウセンカズラにたくさん種ができ、 種をとってカップに集めました。 みんな無心で、種を取る姿、 本当に興味があることに向かっている時、 こどもの目は真剣ですね。 フウセンカズラの種を見て、 「おさるさんいっぱいだね」とほほえむ姿もかわいらしかったです。 来年、年長さんになったらこの種を蒔こうね、と話していました。   きりん組 夏休みが明けた初日。「先生、聞いて聞いて」 「○○ちゃん久しぶり!!」友達との再会を喜び とにかく話したいことがあるこどもたち。 自分の気持ちを伝えられる相手がいる嬉しさを たくさん感じていました。   園庭には、花や草がたくさん。 初めはオシロイバナの色水遊びから… 「この葉はどんな色になるかな?」 「ぼくの作った色と混ぜてみたらどうなる?」 夏休み前にも行っていた、色水遊びを楽しんでいました。   お誕生日会の出し物でみた”へんしんトンネル”。 早速こどもたちも遊んでいました。 初めは絵本の中に出てくる言葉を真似しながら トンネルを通ると言葉が変身することを楽しみ… その後は、自分たちで変身する言葉を考えていました。 「すな すな すな すな → なす!」 まだまだ変身言葉、募集中です!!   新しく、トランポリンも仲間入り! 遊戯室で友達とイメージを伝え合いながら のびのびと… 夏休みが明け、「こんなことがしたい」 「友達と一緒にこんなものが作りたい!」 ”やりたい”の気持ちがこどもたちから溢れていた 一週間でした。   今週は久しぶりの幼稚園で、疲れも出ていると 思います。土日ゆっくり身体を休めて また月曜日に会いましょうね。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。