【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

雨が降ったり、気温が下がったり、 お天気がなかなか安定しませんね。 お天気が良く晴れた日には、 園庭に元気なこどもたちの声が響いています。 今週からこいのぼりも元気に泳いでいます! さて、今週の様子をお知らせします。   うさぎ組 今週からうさぎ組の様子もお知らせします。 うさぎ組のこどもたちは毎日少しずつ、幼稚園に慣れてきています。 朝の身支度も自分でやってみようと頑張っています! 自分では難しいことも、 「先生手伝って」と言って知らせたり、 先生のそばに寄ってきたりして、 困っていることを自分の言葉や動きで伝えようとしています。   好きな遊び やったことのある遊びをしたり、 先生のしている遊びに興味をもってやってみたりしています。   【粘土あそび】 手で丸めたり、細長く伸ばしたり、 型抜きをしたり、食べ物に見立てたり… 粘土の感触を楽しんでいます。   【おうちごっこ】 室内でおうちごっこをして、 お料理をしたりぬいぐるみのお世話を楽しんだり、 テラスにシートを広げてピクニックをしたり、 バーべーキューごっこを楽しんだりしています。   【おえかき】 ぬりえや自由にお絵かきを楽しんでいます。 大きな紙を町に見立ててのびのびと家やお店などの絵を描き、 ミニカーを走らせて遊んだりもしています。   【体を動かしたい!】 総合遊具の滑り台を繰り返し滑ったり、 フラフープを広げてジャンプをしたり、 広い園庭で体を動かして遊んでいます。 おいかけっこもして、たくさん走りながら、教師との触れ合いも楽しみました!   【砂場遊び】 砂をごちそうに見立てたり、 山を作ったり… 砂を触っているだけでも気持ちいいですね。 感触や自分なりの見立てをじっくりと楽しんで欲しいなと思います。   みんなでの活動 自分のピカピカクレヨンを使って、 うさぎのぴょんちゃん(ぬいぐるみ)のためにぐるぐるスパゲティを描きました! ぴょんちゃんのために、 様々な色を使いながら、 ぐるぐるぐるぐる、のびのび描くことを楽しんでいました。   もうすぐこどもの日ですね。 こいのぼりに関しての紙芝居を見た後に、 こいのぼりも作りました! 初めてのりを使ってみました。   小さな紙をビリビリやぶって、 指にのりを少しだけ付けて、 丁寧にこいのぼりの模様を貼りつけていました。 きりん組さんが”よろしくねの会”を開いてくれて、 手作りの望遠鏡をプレゼントしてくれました。 きりん組さんと一緒に体操も出来て、 とっても嬉しそうでした!   幼稚園に慣れていく姿は、一人一人違います。 お気に入りの遊びや場所を見付けたり、 みんなで一緒に動くことが楽しみだったり、 先生といることで落ち着いたり… 今はじっとみんなの様子を見ながら、 「幼稚園ってこういう場所なんだな…」ということを知ることで、 少しずつ安心して自分の動きが出てくるお友達もいます。 それぞれの気持ちに寄り添いながら、 「幼稚園ってたのしいな」と感じられるようになってもらえたらいいな… と思っています。   きりん組 【よろしくねの会】 水曜日、よろしくねの会をしました。 プレゼントは”望遠鏡”です。 「喜んでもらえるかな~」とドキドキ。 ペアの友達は決まっていましたが、実際に 関わるのは初めて。手を繋いだり、プレゼントを 渡したりしたことで、「うさぎ組さんより(自分たちは)お兄さんお姉さん なんだな~」と実感している様子でした。 その後の好きな遊びでも望遠鏡を持って遊んでいる うさぎ組の友達を見て嬉しそうでした。 自然と、関わりも増えているように感じます。   【こいのぼり作り】 先週考えた設計図を元に、3~4人の友達と一緒にこいのぼりを作りました。 初めはカラービニールだけのこいのぼりが、毎日少しずつ変化 していきます。だんだん変わってくることで、愛着をもつようになります。 「ここはテープで貼るんだよね」 「設計図には書いていないけど、これ足したら もっとよくない?」等々、グループの友達と 制作をしていました。 進め方はグループごとに違います。 仲間と時間を決めたり、”今日はどこまで作るか”を 決めたり…少人数の制作だからこそ、自分の気持ちを 伝えられる姿が増えてきたように感じます。 【積み木タワー対決】 生活グループ(ココアちゃん当番が一緒のグループ) の仲間と積み木タワー対決をしました。 みんなで一つのタワーを作り、高く積み上げられた チームの勝ちです。 向きを揃えて積み上げて行くチーム… 土台を固めながら積み上げて行くチーム… ここでも、仲間と話し合いながら。 こいのぼり制作時も当てはまる事ですが、 遊びながら、仲間と話したり相手の気持ちを 受け止めたりする機会を、これからたくさん 経験デッキるように工夫していきます。 ・・・なでしこの森で・・・ 前回行った時は、木も地面もはだかんぼう だった森が緑一面。着いたとたん、走り回って いました。森では、シロツメクサがたくさん 生えていて、四葉のクローバー探しをしたり タンポポを摘んだり。春の森を感じていました。 ぜひ、幼稚園後の遊びの場としても 活用してください。 育てていた野菜もぐんぐん生長しています。 一番のりは”さやえんどう”。 弁当時に塩ゆでした”さやえんどう”を 頂きました。甘くてとても美味しかったね。 野菜が苦手なお友達も いましたが、うさぎ組からの積み重ねで まずは興味を示したり、「自分たちで育てた 野菜だから」と口に運んでみたり… 少しずつ、少しずつ食への関心がもてるように なってきています。   寒暖差の影響で、体調を崩されやすい時期ですね。 保護者の皆様もお気をつけください。 また、月曜日にお会いしましょう。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。