【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

厳しい寒さが続きますが、 園庭の木々をよく見てみると、 春の準備をしている芽がちらほら見られます。 少しずつ、春を迎える準備が始まっていますね。 今週のこどもたちの様子をお伝えします。   うさぎ組 先週、きりん組さんから誕生会の司会の表示を 受け取り、好きな遊びの中で言葉を練習する 姿が見られました。 「緑の台の後ろから上がってたよ」 「言葉の前に、お辞儀をしていたよ」等々 今回は年長組みとは一緒にできませんでしたが、きりん組さんの姿 からたくさん吸収し、真似ていました。   みんなの前に立つと大人でも緊張することありますよね…。 「声が小さーい、聞こえない」と否定的に伝えるのではなく 「今の○!前よりも大きくなってるよ~」とこどもたち同士で 声を掛け合う姿が見られ、友達がどのような言い方を されると嬉しいか、相手の気持ちを考える力が 少しずつ身に付いて来ているなと感じた場面もありました。 誕生日会本番! みんなの前に立てただけでもすごいです。 一人一人が、一生懸命取り組んでいました。   ♪おにはーそと ふくわーうち もうすぐ節分ですね。 【鬼のお面作り】 経験:○自分の退治したい鬼を決め絵の具で     顔を描く    ○クレヨンでパーツを描いたり、のりで     角を貼る 鬼のお面が完成したら、園庭で鬼ごっこを して遊びました。   探検をしてたら、”どうぶつサーカス”を しているお友達を発見! 鉄棒や巧技台など、チャレンジしたいことが あるこどもたち。 「かえるさんは鉄棒が上手だよ~」 「バランスを取るのが上手なのは猿さんかな~」 遊びの中で体を動かしたり、自分のなりたい動物を イメージしながら遊んでいます。 動物さんたちが行なっていることを、実況中継の 様に司会をしているお友達もいました。 「お!らいおんさんが火のトンネルをくぐりました  拍手~」など絵本のイメージをもちながら 楽しんでいました。 園庭でビリビリボール。 「ボールを取ってすぐ投げると、中にいる人を当てられるかも しれない」 「ボールを持っている人の反対側にいるとボールが取れるかもしれない」 などなど、繰り返し遊んでいく中で気付いたことを 伝え合う姿も見られました。 「見て見て~!毎日やってたら、乗れるように  なったよ」 鉄棒・縄・竹馬等毎日挑戦しています!   きりん組 変わらずコマに夢中です。 そして変わらずリレーゴマの記録に挑戦することを楽しんでいます。 一人で回すのも楽しいけれど… みんなで同じ目当てに向かってチャレンジし、 気持ちが合うことがもっと楽しい!のですね。   3回連続コマが回せるようになったお友達は、 コマに色を塗れるようになります。   カラフルなコマが回っていて、 とってもきれい! 自分のコマにもっと愛着がわいたようです。   こちらは、編み物屋さん。 リリアンを編む方法と同じ方法で、 毛糸の編み物を楽しんでいます。   細長いマフラーができあがりました! そのほか、六角形の形の棒に毛糸を巻いて、 雪の結晶作りも楽しんでいます。   遊びの時間の中で、 紙袋を使って、 鬼のお面作りをしました。 袋を被ってみて、 自分の目の場所を友達に知らせ、 友達がそこに印を書いてくれています。   こちらは、キングブロックの乗り物作り。 翼が付いたり、何人も乗れるような乗り物になったり、 ブロックを付け加えたり、 組み替えたりして、楽しんでいました。   すると… 突如鬼が登場! 自分で作った鬼のお面を被り、 「鬼だぞー!」とどしんどしん歩いてきて… 友達が「きゃー!」と逃げる!   「おにはーそとー!」 と、紙を丸めて作った豆を投げるお友達もいました。 今週はこんなふうに突如鬼が現れる、 ということがたびたびありました。 みんな自分で作った鬼のお面がお気に入りです。   みんなでの活動では、 あいうえおカード作りをしてみました。 「い から始まる言葉は何があるだろう??」 「いも とか… いし とか…」 「いか も いからはじまるね!」 2人組で力を合わせて言葉を考え、 言葉に合わせた絵を描きました。   できあがった言葉を見ながら、 他の友達が作ったカードを見て、 「ち の言葉は ちりとり かぁ…」 「チョコレートとかもあるよね」 と、自分たちなりに考えたり、 「あ、これは僕たちのカードだ!」と 自分の作ったカードを嬉しそうに眺めたり… 文字に触れることを楽しむきっかけになったらなと思います。   別の日には、紙版画作りに挑戦しました。 実際に紙版画を刷るとこを見せ、 凸凹することで、 模様が刷れることが理解できるようにしてからやってみました。   さあて、きれいに刷れるかな? インクをつけて… バレンでよくこすって、 紙をはがしてみると… きれいに模様が出ました! やったね!   今週はお買い物に行ったお友達もいます。 来週の節分に向けて、 豆まきに使う豆を買いに団地のスーパーに出かけました。 自分でお金を出して、お会計。 ドキドキしたかな? 2月、3月と、2回に分けて、 今回お買い物に行っていないお友達も、 出かける予定です。   来週から2月に入りますね。 年長組は幼稚園で生活できる日も少なくなってきました。 感染状況が少しでも落ち着いて行くことを祈るばかりです。 ご家庭でも、 感染予防に努めながら、 お過ごしください。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。