【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

冬休みが明け、友達との再会を喜んだり 遊びに誘ったりする姿が沢山見られました。 今週の様子をお伝えします。   【お話会】 「おはなしかご」ストーリーテラーの高橋先生手作りの獅子舞が登場し、 「あけましておめでとうございます」と新年の 挨拶から始まりました。 たますだれも見せていただきました。 四角のすだれが形を変えていく様を、 不思議そうに、真剣に見入っているこどもたちでした。   今年の干支にちなんだトラのパネルシアターや、 昔話の素話など、 今回もとっても素敵なお話会でした。   うさぎ組 幼稚園が始まり、「おはよう」と友達や 教師と挨拶を交わし、とにかく久しぶりの 再会を嬉しそうにしている姿が見られました。 部屋にお正月遊びを出しておくと、興味津々。   引きゴマ 「冬休みの間もやったんだよ~」と 友達に見せたり、対決したり… 来週もいろいろな遊び方でやってみようね! かるた お家ごっこの場にカルタやだるま落としを 持ち込んで遊んでいました。 少しずつ文字に関心をもつお友達が 増えてきたように思います。 遊びの中で、文字や数字に触れる経験を しています。 ホッピングや竹馬も冬休み明けから 出しました。 出来なくても「出来る様になりたい」と 毎日挑戦しています。 「すぐには出来ない・・・けど、やってみよう!」 の気持ち、大切ですね。 制作コーナーでは、”自分の作りたい物が あって、それを作れる喜び”を感じていました。 自分のイメージを友達に伝えたり 友達の気持ちを聞いたりしながら、遊びを 進めていました。 「ドーンジャンケン ジャンケン ポン」 お話会を終えてから、”獅子舞作り”が 始まりました。 本物の獅子舞の写真を見たりしながら… 「私のは、獅子まるこちゃん」など名前を 付けて、遊んだりしていました。 みんなでの活動では、”雪だるま作り”。 和紙をちぎって、丸の形に切ってある画用紙に 貼りました。 「この間、雪が降った時も作ったよ~」 「ふわふわ雪だるま出来た~」 好きな遊びの中で、壁面に雪を降らせました。     きりん組 冬休みが明け、お友達との再会を喜んでいたこどもたち。 正月遊びに興味津々で、 特に羽根つきが盛り上がっていました。 昨年は、羽を打つのがむずかしく、 少し触って終わっていたお友達が多かったのですが、 今年は友達と続けて打ちたい、というめあてをもって、 繰り返し楽しんでいました。   冬休み、おうちで投げゴマを練習したよ! 回せるようになったよ! と、たくさんのお友達から嬉しい報告があり、 幼稚園でも早速コマで遊んでいました。 難しいけれど、 繰り返し挑戦して回せるようになると、 とっても嬉しくて、 何度も何度もやりたくなるんですよね。 マットの上やタライの上、積み木の中など、 様々な場所でまわすことを試していました。   友達と力を合わせて、どれくらいの時間、コマを回し続けられるか… みんなで回して、 1つでもコマが回っていればOK。 友達のコマが止まってしまう前に自分のコマを回して、 コマが途切れずに回り続ける、ということに挑戦していました。 これがなかなか難しく、 急にプレッシャーを感じてうまく回らず、 記録0秒のことも… これからどれだけ記録が伸びていくのか、 応援していきます!   すごろくは数に触れて遊ぶことを楽しんでいます。 6だと沢山進める、 1だと一つしか進めない… 運次第というのも面白さのひとつですね。   百人一首の絵札を使って坊主めくりというあそびもやってみました。 これもまさに運が必要な遊びで、 「お姫様でろ~」と頼みながら楽しんでいました。   お話会の先生が牛乳パックで作った獅子舞を見せてくれたことをきっかけに、 獅子舞作りをしたお友達もいます。 オリジナルの装飾も付けて、 口を開けると舌も出て来て・・・ 友達や先生の頭をパクパクかんでくれました。   遊びの中で様々な楽器に触れることも冬休み前と同じように 引き続き楽しんでいます。   様々な楽器に触れる中で、 この楽器なら自信があるぞ! みんなと音が合う楽しさを感じられるよ、 難しいけどこれに挑戦してみたい! そんな思いがもてる楽器を自分で選び、 音楽会でもつ楽器をみんなで決めました。   広い遊戯室でやってみると… なかなか緊張するもので… でも、お家の方にみていただくのはとっても楽しみ。 張り切っています!   みんなの活動でかるたでも遊んでみました。 絵札を取るだけでなく、 絵札に書いてある文字を使って、 言葉作りも楽しみました。   今日は土曜参観へのご参加、ありがとうございました。 保護者の皆様と一緒に正月ならではの遊びに親しめ、 こどもたちの素敵な笑顔をたくさん見ることが出来ました。   月曜日は本日の振替でお休みです。 18日火曜日は身体測定を行います。 来週も元気に会いましょう!


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。