【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

本格的に冬の寒さになってきましたね。 寒いのなんて、なんのその、 こどもたちは元気いっぱいに遊んでいます! 今週は体操教室やきりん組のこども会がありました。 また、東京オリンピックの聖火リレートーチに触れる経験もしましたね。 今週の様子をお知らせします。   オリンピックの聖火リレーのトーチ 江東区内の幼小中学校を順番にオリンピックの聖火リレートーチが順番に回っています。 今週、なでしこ幼稚園にその順番がまわってきました。 第四砂町中学校の中学生が、 幼稚園に届けてくれました。 本物のトーチを目の前にして、 「キラキラしてる!」 「お花の形だ!」 思い思いに見た感想を口にしていました。 一人一人本物を自分で持ってみました。 「重い」という感想が多く聞かれました。 年長組が砂町中学校に届けました。   うさぎ組 今週は、行事が盛りだくさんの一週間でした。 体操教室では、縄を使って遊びました。 前跳びをする時、「マント・エプロン・グージャンプ」 と言いながら跳ぶといいよ~とコツを教えていただきました。 また、縄を降ろす時は「ふわっ」を意識して・・・ (跳ぶぞーと気合いが入っているので、縄が 強くなってしまうこどもたちの気持ちも分かります。笑) 体操教室の後は、「こう教えてもらったよね」 と友達と確認しながら行う姿も見られました。 火曜日は、きりん組さんの劇を見させてもらいました。 こどもたちは、演じているきりん組さんの姿を じっと見ながら、たくさんの拍手を贈っていました。 部屋に戻ってからは、感じた事をたくさん 話していました。 「大きな声で言ってて、すごいよね」 「僕たちは、もっと怖いオバケの話にしたい」 「招待状書かないと!」 「うさぎ組は、来週やる?」等々。 年長さんの劇を見させてもらい、沢山刺激を もらったようです。 その後・・・ ”ありがとうの手紙”を書きたいと招待状の お礼作り。 「劇に出てきた草を作ってみたい」と草作り。 「私は、そらまめくんのベッドの話がいいな~」 とお面を作って、ふわふわベットを作って表現遊び。 絵本のページをめくりながら 「あ、私この役やりたいな」 「うさぎ組は19人いるから、登場する人が たくさんある絵本もいいな」等呟いていました。   こどもたちの「○○したい!」と思った時の 行動する速さや集中して遊んでいる姿。この 「やりたい」と思ったこどもたちの呟きを 大切にしていきたいな・・・と改めて感じました。   引きゴマが回せるようになってきて 色々な遊び方を楽しんでいます。 長いコマコースを作ったり、同じタイミングで フープの中に入れて、対決をしたり。 まだまだ面白い遊び方が見つかりそうです。   友達と一緒に過ごす時間も、ホッとできますね。 自分たちで作った場で、自分の作ったお気に入りの物や 好きな本を持ち込んで遊んでいます。 友達と一緒なら、深い穴だって掘れちゃいます。 地面に書きながら、しっぽ取りの作戦会議。 自分の気持ちを話せて、それを聞いてくれる 仲間がいるって嬉しいですね。   最後に…家庭教育学級のご参加ありがとうございました。 楽しみながら体を動かし、また、お家の方と 一緒に出来ている嬉しさもこどもたちは感じて いたと思います。 役員の皆様も、当日までの準備や当日のお手伝いも 本当にありがとうございました。     きりん組 体操教室では、マット運動と鉄棒を教えていただきました。 マットでは、 顎を引いて、 両ひざをしっかりくっつけて、 目はおへそを見て頭を丸めて回ると上手く回れる、 ということを教えていただきました。     鉄棒では、一人一人姿は様々ですが、 その子その子に合わせた声掛け・アシストの仕方で教えて下さり、 「自分にもできそう!」「できちゃった!」という、 ポジティブな気持ちをもつことに姿に繋がっていました。 体操教室後も鉄棒に挑戦する姿が増えていました。 2人でやる「仲良し逆上がり」のやり方も教えてもらいました。     そして、今週のビッグイベントいえばこども会ですね! 保護者の皆さま、 ご参観いただきありがとうございました。 10日の日は「大本番だ!」といい、 カレンダーを見ながら、 日々、気持ちを高めて取り組んできたこどもたち。 7日にはうさぎ組さんに劇や歌を見てもらいました。 うさぎ組さんに見てもらったことが ドキドキするけれどやりきれた!という自信につながったり、 「楽しかった!」とお客さんに笑顔になってくれる嬉しさにつながったりしました。   【ぽんたのじどうはんばいき】   【どろぼうがっこう】   【みんなでの歌】   好きな遊びの中で、 クリスマスブーツを作っています。 すでに作り終っているお友達が、 これから作り始める友達に「私教えてあげるよ」と、 助けてあげていました。   投げごまに何度も何度も挑戦しているお友達もいます。   大好きな電車遊び。 線路が足りないと作り足しています。 線路の並べ方を考えるのも楽しい! 友達と会話をしながら、 「ここは地下ってことね」 「ここは終点だから行き止まりね」など、 イメージを合わせています。   寒くてもへっちゃら! 宝取り鬼やドッジボールなど、友達と誘い合って、 仲間を集めて楽しんでいます。 チーム決めや、陣地決めなど、自分たちでよく会話をして遊んでいます。   10日(金)砂町中学校にトーチを届けた後になでしこの森で遊びました。 「何だかすっかり冬だね」「木が裸んぼうになっちゃった!」と季節の移り変わりを 感じていました。そしてたくさんの落ち葉の山にジャンプしたり「おめでとう」と落ち葉を掛け合ったり オオカミとヤギの鬼ごっこをしたり・・・。今日のなでしこの森は冬のにおいがしました。   来週もお楽しみが待ってますね♪ 土日はゆっくり休んで、 月曜日また元気に会えるのを楽しみにしています。        


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。