【タイトル】
今週のうさぎ組・きりん組の様子【本文】
「日中はぽかぽか陽気の日が続き 園庭では、運動遊びをして過ごす こどもたちがたくさんいました。 今週は、11月生まれのお友達の誕生会 がありました。 ”なでちゃん”も遊びに来てくれましたよ! 園長先生のお話では、様々な種類の”きのこ” の紹介。しいたけ、しめじ等々お鍋に入れて 食べると美味しい季節になりましたね~。 秋が深まる11月。お誕生児のお友達おめでとう。 それでは、今週の遊びの紹介をします。 うさぎ組 うさぎ組忍者は、今週も修行に励んでいました。 戸外では、「ジャンプの後は階段のぼりにしよう」 等友達と会話をしながら修行の場作り。 「踊りも可愛くしたいよね」と友達と相談する場面も ありました。 信号鬼も繰り返し楽しんでいます。 お天気も良いので、お部屋でおままごとを していたお友達もテラスに移動をして ピクニックごっこをしていました。 ”もりのおふろ”ごっこ。今日はどんな動物さんが 遊びに来たのかな?絵本に出てくる 「ごしごし しゅっしゅ」の フレーズがこどもたちも大好きです。 自分で作ったお話、自分で描いた絵でパネルシアター 遊びをしていました。 自分でお話を作る楽しさ、出来たお話を友達に 見てもらえ、たくさん拍手をもらい… 好きなことをして、また、認めてもらえた嬉しさも 感じていました。 園庭には、落ち葉がたくさん。 手にたくさん集めて「パサー」と降らせるのも 楽しい。お気に入りの1枚をじっくり探すことも 楽しい。遊び方が様々です。 葉っぱの下には、お芋も隠れています。 お面ベルトに落ち葉を付けて、冠作り。 ”ぽんたのじどうはんばいき”の絵本を見た後に ぽんたごっこも。葉っぱを入れると、お願いした 物が出てきます。 初めは、ジュースが出て来ていた自動販売機も 「葉っぱの冠ください」「お芋をください」と お願いする物が変わっていきました。 ”じどうはんばいき”に来た友達の願いを叶えようと 走って探しに行く姿も面白かったです。 廊下ではボッチャ遊び。 正規のルールではなく、的をめがけて転がす やり方で行いました。 ボッチャの玉を持ったこどもたちの一言めが 「え!!重い」でした。遊びで使っているボールは 確かに軽いですね。ボッチャの遊びを楽しみながらも 「この中には何が入っているのかな」 「お手玉の中に入っているつぶつぶのと一緒な気がする」 など、玉に触れた感想もたくさん呟いていました。 きりん組 朝夕はめっきり寒くなりました。こういう時はマラソン! わくわくの道を通って花壇の前を走り葉っぱ雲梯の下をくぐって・・・と 園庭を5周ほど大周りで走ると息が上がりますが、走り終わったこどもたちの表情はさわやかでした。体もポカポカになったね。 家庭教育学級 成田先生の体操教室ではいろいろな走り方をしたりパラバルーンで遊んだりあっという間の1時間でした。父母の会役員の皆様準備等、ありがとうございました。参加いただいた保護者の方もありがとうございました。 今週もこども会に向けての活動に取り組みました。 先ずは「ぽんたの自動販売機」グループ 絵本を見ると森に道があることに気付いたこどもたち。 「たくさん動物がいるよ。」「ちょうちょも飛んでる!」と思い思いに動物や虫、花を描いていました。帽子のように被れるお面や小道具(自動販売機から出てくる物/ブルーベリー、バナナアイス、冠、バナナ、手裏剣等)も作りました。 劇の中では、葉っぱを拾って自動販売機に入れるところや欲しい物が出てくること、みんなで 踊る「タタロチカ」のダンスを楽しんでいます。金曜日にはお客さんも見に来て「タタロチカ」に合わせて楽器を鳴らすことを楽しんでいました。 「どろぼうがっこう」グループ ガラの悪いどろぼうになって名前を言ったり宿題をやったり遠足に出かけたりすることを楽しんでいます。 「金持ち村」も作りました。何故かハワイのイメージも出てきてヤシの木があったり「プールも作ろう」 「お金のなる木もあることにしよう」「夜だからお月さまも出てることね」とイメージを膨らませながら好きな物を思い思いに描くことを楽しんでいました。 警察が出動中! 衣装は一人一人が、デザイン画を描いて自分がどんな衣装を着たいか考えました。 イメージが実現できるようにいろいろな先生が援助しています。 お弁当の後の食休みの時間にはエンピツに慣れるようにと思い、名前を書いたり好きな絵を書いたりしています。 おはじきを使ったジャンケンゲームも楽しんでいます。 やり方 1.二人組になる 2.一人5個ずつおはじきを取る 3.ジャンケンをして買ったらおはじきを1個もらえる 4.自分のおはじきが無くなったら負け。 物が5個あるという感覚、数の増減、数を数える(一対一対応)等のことを楽しみながら学んでいます。 「あんぱんぱくぱくぱんだのぱんや」 「いかにかにがちょっかいいかいかったいかった」 どうぶつはやくちあいうえお(のら書房)より の早口言葉も楽しんでいます。 「わ」まで続きますのでお楽しみに。 「わくわくのみち」に自分の好きな苗を選び、パンジーやビオラ、ノースポールを植えました。 今週はきりん組、うさぎ組のこどもたちが一緒に遊ぶ場面がたくさんありました。 土山の土が少なくなってきたので、栽培で使った残りの土を土山に運びまし。手押し車に入れたりバケツで運んだり ・・・こどもたちは『働いたぞ~」という顔をしていました。 来週は水曜日からのスタートになります。 「親子で森で遊ぼう」では、なでしこの森で秋の自然を楽しみましょう。 4連休になりますが、元気でお過ごしください。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。