【タイトル】
今週のうさぎ組・きりん組の様子【本文】
昨日は親子遠足へのご参加ありがとうございました。 お天気も良く、広い公園で体を動かしたり 阿部先生との自然探索も楽しかったですね。 本日、簡単なアンケートもお配りしました。 ご意見・ご感想を頂けたらと思います。 【親子遠足】 うさぎ組 ”たからもの探し”では、カードを使って 遊びました。”きいろい葉っぱ”等と お題は同じでも、こどもたちが感じる黄色は各々。 葉の形の違い、色も濃い黄色、薄い黄色とじっくり 観察することで発見もありました。 その後の、親子レク。 幼稚園でも親しんでいた内容を行いましたが 保護者の方と一緒だと こどもたちの顔はいつも以上に生き生きとしていて とても嬉しそうな顔をしていました。 自分のお家の方だけではなく、お友達の お父さんやお母さんが探してくれる かくれんぼも楽しかったね! きりん組 みんなで長くつながったジャンケン列車楽しかったですね。 阿部先生との探検! 森にはいろいろな実や臭いのする葉っぱ きれいな葉もたくさんありました。 モミジバフウ覚えていますか?手を広げたような赤い葉 でしたね。 【好きな遊びの様子】 うさぎ組 19人乗りの車作り。 毎日少しずつパーツを付け加えながら 作っています。 遊びの中で、自分の気持ちを伝えたり お友達の気持ちを聞く姿が、増えてきています。 「それは、変だよ」など一方的に否定的に伝えるのではなく 「じゃあ、ここはこうしようよ」 「ねえ、ぼくはこう思うよ」など、 こどもたちだけではやり取りが難しい場合は、教師が 言葉を補いながら・・・ 自分の気持ち+相手のお友達の気持ちにも気付く ことを経験しています。 ”秋のお弁当作り”。園庭の葉も色づき始め 遊びのタネがたくさん落ちています。 「この黄色い葉っぱは、卵焼き」 「ひめリンゴのデザート付き」など 自然物を見立てながら、遊んでいました。 午後にはお弁当屋さんの開店です。 お持ち帰りとシートの上でも食べられますよ~。 一昨日の遊びの続きで、廊下が忍者修行の場に。 「忍者はどんな修行をするんだろう?」とこどもたちに 聞くと、「石渡り」「手裏剣投げ」「爆弾投げ」 「速く走る術」などイメージがたくさん出てきました。 手裏剣も手作り! 忍者の曲に合わせて外でも忍者修行。 イメージを伝え合いながら、友達の刺激を受けながら のびのび遊んでいました。 きりん組 こども会に向けての活動が始まっています。 先々週、好きな遊びの中で、 「どろぼうがっこうごっこ」と「ぽんたのじどうはんばいきごっこ」の遊びが始まっていました。 どちらもこどもたちが大好きなお話です。 せっかく劇をするのなら、こどもたちがやりたいものを… という思いがあったので、 好きな遊びの中から出てきたこの2つのお話でこども会を進めていくことにしました! こどもたちは、自分たちでどちらのお話をやりたいか決めました。 2グループに分けてやることで、 一人一人が自分の思いを出せるように、 自分たちで相談して進めていく、という経験が出来るように… 一人一人自分の役割が分かって、自信をもって動けるように… という願いをもって取り組んでいます。 それぞれの相談の様子です。 【ぽんたのじどうはんばいきチーム】 【どろぼうがっこうチーム】 どのお友達にも「何の役やりたい?」と聞いたり、 聞かれると「ぼくはどろぼうがいい!」と自分の言葉でしっかり答えたり、 自分たちで話し合うということがずいぶんできるようになりました。 自分の思いを友達はしっかり受け入れてくれるという安心感があるからかもしれません。 実際にみんなで動いてみると、 必要な道具があることに気付き、 小道具作りを始めたりしています。 [警察のパトカー作り] [自動販売機から出てくる冠作り] [ぽんたの劇の舞台に置く木の色づけ] 来週も引き続き、 こどもたちのアイディアを合わせながら進めていきます♪ 先週掘ったさつま芋を自分たちでゴシゴシ洗ってきれいにしました。 主任の先生にふかしていただき、 お弁当タイムで食べました! 「おいしいー!」 新聞紙を丸めて、さつま芋の形にし、 本物のさつま芋を見ながら、 絵の具の色を合わせ、さつま芋の制作もしました。 さつま芋は紫だから青と赤色を混ぜればいいと思っていたお友達も、 2色混ぜただけでは芋の色にならないと気付き… 試行錯誤様々な色を混ぜてみていました。 園庭では、 綺麗に色づいた葉っぱがたくさん落ちていることに気付き、 「焚火しようよ!」 「バーベキューも出来そう!」 「秋パーティーだね!」 なんて言いながら、 気付くとたくさんの仲間が集まり… わいわい、本当に秋パーティーが始まっていました。 ほら、見事な秋のごちそう! 他にも、 今週から教育委員会より本物のボッチャの道具の貸し出しの順番が回ってきているので、 ボッチャ遊びをしたり、 どんぐりの町がなんだかとってもにぎやかになってきたり! 毎日、面白いこと楽しいこと新しい発見であふれています。 今週はお話会もありました。 ずいぶん、集中してお話の世界を楽しめるようになりました。 サッカー教室では、 ボールとすっかり仲良しになり、 楽しみながらサッカー遊びに親しむことが出来ました。 来週年長組は、家庭教育学級があります。 全体では11月生まれの誕生会もあります。 やっとやっと、 1年半以上ぶりに園庭開放も再開され、 弁当がある日は、 降園後、3時まで園庭で遊べます。 ぜひ、ご利用ください。 朝晩の寒暖差が大きいですね。 体調に気を付けて週末をお過ごしください。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。