【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

葉の色が少しずつ変化してきたり どんぐりが落ちていたり… 気温が高い日もありましたが 季節の変化を感じる毎日ですね。 今週の遊びの様子をお伝えします。   うさぎ組 気持ちの良い気候が続き、うさぎ組の こどもたちは、戸外でたくさん体を 動かしています。   かけっこよーいどん! 遠くのコーン目がけて、みんな一生懸命。 ”よーい”の構えるポーズも、様になってきました。 玉入れ遊び。 やり始めた時は、中々入らず…。 毎日の中で、膝を曲げて投げる事や 腕を引いて投げること等、教師が 「こうすると良い」と伝えるのではなく こどもたちなりに自分で気付いて チャレンジする姿がありました。 玉入れをやっているお友達を チアガールたちが応援しています。 (ちなみに…手前にあるのはお月見団子で お月見の日に出てきて踊るチアガール のイメージだそうです) お部屋では、ダンスタイム。 お客さんがいなかったので、ねこちゃん を並べて… 「この曲知らないな~」とあるお友達が 言うと、「自分たちのオリジナルでいいんじゃない?」 と返答が。気分はダンサーで、思い思いに なりきって踊っていました。 あるお友達の制作をきっかけに、天使の羽 作りが始まりました。 段ボールを切るところは教師が手伝いましたが 画用紙を貼ったり、肩の紐の調整は友達同士で。 助け合って制作する姿や、「ここ押さえとくね」 と友達同士で声を掛け合う姿もありました。 玄関ホールを利用して、今までで一番広い お家を作りました。 楽しそうでバッタさんもねこさんも 遊びに来ました。 広いベットも気持ちよさそうだね~ 新聞を丸める経験、ビニールで包む経験ができる ように「リンゴ」を作りました。   「僕は青リンゴがいいな~」 園庭のひめりんごも少しずつ、色づきはじめ 本格的に秋が訪れてきましたね。     きりん組   タイヤトレーニングが流行っています。 タイヤを引いた後に、 タイヤなしで走ると、 「体が軽い!足が速くなった気がする!」と。 そして、それを自分で実感するだけでなく、 お友達に、 「○○くん、走り方変わった気がするね!」と言われることもあり、 昨日の自分より、今日の自分が成長したような実感をもっているようです。 誰かと競争でなく…自分で自分自身の成長を感じる、 まさに今経験してほしい事です。   綱引き遊びでは、 黄色チーム対ピンクチームに分かれて勝負! 真っすぐ立つよりも腰を低くして、足で踏ん張る方がいいということが、 やりながら分かってきたようで、 「さっきは負けたけど、もう1回勝負だ!」と 友達に勝負を挑んでいました。   そして、応援旗を作って、 「ピンクがんばれ!」と同じチームの友達を応援する姿も見られるように! 友達とのつながりを感じながら楽しんでいました。   そんな近くで、 自分がやりたい遊びをじっくり楽しんでいお友達も… 沢山電車を作って… 視線の先は綱引きのお友達。 違うことをしていても、 友達が同じ空間にいることが心地いいんですよね。   鳴子を使って踊りを楽しんでいるお友達もいます。 「もっと気合い入れるからさ、 何か着ないと!」とはっぴ姿に変身。 「最後揃ったね!」と友達とポーズがぴったり揃うと嬉しそう!   国旗作りをしたり、 夏休み前の経験を思い出し、 動く乗り物を作ったり、 それぞれ自分の世界を楽しんでいます。   チームで綱取り合戦! 5本の綱のうち、何本自分のチームの陣地に綱を取れるかの勝負です。 力の強さだけでなく、 どんな作戦でいくかがとっても大切! はじめに2人ずつ取りに行く綱を決めてみたり、 1人1本ずつ取りに行くことにしてみたり… スタートダッシュが大切ということもやって見て分かったようです。 またやろうね!   今週きりん組は9月生まれのお友達の誕生会もありました。 先生達の出し物で見た「へんしんトンネル」のペープサートを自分たちでも遊んでいます。 今日はトイレから 「とけい(時計)とけいとけいとけいとけいと(毛糸)!」 と呪文のように唱える大きな声が聞こえてくるなど、 言葉の変身遊びを楽しんでいます。 言葉って不思議ですね…   明日から10月になります。 はやいですね! 台風が近づいてきていますね、 気を付けて週末をお過ごしください。 来週1週間は、衣替え移行期間ですので、 肌寒い日は園服を着て来ても構いません。 また、4日(月)は教材費・父母の会費の集金日になっていますので、 よろしくお願いします。 本日は、プールの片付けにご協力いただきありがとうございました。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。