【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

梅雨入りし、 空模様がコロコロ変わる1週間でしたね。 ザーザー降る雨、 真っ黒の空を見て、 「かみなりさまがおこってるんだ!」というこどもらしい言葉が聞かれ、 どんな天気だって、こどもたちはわくわくするんだろうな、 本当に素敵!と感じたのでした。 さて、今週の様子をお知らせします。   うさぎ組 【好きな遊び】 積木を安全に扱えるようになったこどもたち。 おうちなど場を作るだけではなく、様々な形に変身 させています。 下の写真の長い乗り物は、みんなが乗れる乗り物。 「アリオまで連れて行ってください」 「ディズニーランドまでお願いします」など 友達とやり取りしながら遊ぶことも楽しい様です。 積木の上に乗って叩く太鼓は景色が違って見えるね! 「赤ちゃんを連れて、ピクニックに行くの」 「今、ミルクあげますね~」 ままごとも大好きなこどもたちです。   一人だと小さな音でも、友達と音楽に合わせて 好きなリズムで叩くと楽しいですね。 保育室には、すず、カスタネット、手作り太鼓 があり、好きな遊びの中で、こどもたちが自由に 使える様に置いてあります。   段ボールのお家作り。 こどもたちは、狭くて囲ってある場所が好きですよね。 落ち着くのかな。 下に敷くマットも、組み合わせ方で、囲いにも なることを思いつき・・・ 友達と一緒に入れる、ミニミニお家を作りました。 気温が高くなると水を触って遊びたくなります。 ジャージャー。カップに入れて、流して、入れて、流して。 同じ遊びをしていても、楽しんでいることは一人一人違います。 箱を持って来て「これを入れたらどうなる?」と実験。 遊びの中で、紙は水に弱い(こどもたちは、「ふにゃふにゃ星人に なっちゃった」と言っていました)事を知ったり 牛乳パック全部に水を入れると沈んでしまうことに気付いたりと 遊びながらたくさんの発見をしていました。   ぷっぷくぷ―。シャボン玉遊び。 髙い場所からのシャボン玉も綺麗だね。 みんなで一つのタライに泡を集めるのも楽しいね。 【みんなでの活動】 生活の中で、様々な動きを経験し、体を動かす楽しさを 感じられるよう、巧技台やマット遊びをしています。 マットの上を這ったり、転がったり前転をしてみたり・・・。 (ダンゴ虫さんコロコロなどこどもたちがイメージできる様、声を掛けながら行っています。)       きりん組   先週から遊んでいる乗れる電車では、 踏切も登場し、 「カンカンカンカン」と警報音を真似しながら楽しんでいました。   そして、今週は缶蹴りに夢中な1週間でした! 片足を出し、 「おにきめおにきめ・・・」 と鬼きめから自分たちで遊びを進めていける姿に成長を感じます。 時には、缶を蹴った・蹴らない ○○くん見つけたよ・見つかってないよ… なんて小さな言い合いが起きていましたが、 前よりも自分の主張をそれぞれ言えるようになっていました。 自分の思いをしっかり伝えようとする、大切なことですね。 自分の思い通りにならないこともある、缶を蹴りたいけど 鬼に見つかってしまったら蹴ることができない・・・我慢・・。 友達の思いに気付くことや友達と一緒に楽しく遊ぶためにはどうしたらいいか を考え、自分の気持ちをコントロールすることも、今の時期とても大切にしている事です。   先々週、数名が作っていた船作りがクラスに広がっています。   「あれ、うまく進まないな…」 「後ろに進んじゃった!」 「(スクリューを)後ろに巻くと前に進むんだ」 こどもたちの中には発見がいっぱいです!   せっかく船が前に進むようになったので、 大きな船の遊び場を作ることにしました! キングブロックで囲いを作り、 ブルーシートを被せました。   「わーい!広くなった―!」 「端から端まで進むかな…」 「あれ、途中で曲がっちゃう」 試行錯誤は続きます。 友達のひらめきがみんなに広がり、いい刺激を受け合っています。   朝体操の「かえるのたいそう」が大好きなこどもたち。 みんなでカエルを制作しました。 手足がびよよーんと伸びるカエルに大喜びのこどもたち。 少し難しい部分も諦めずに頑張りました!   自分で作ったカエルには愛着がわきますね。 「かえるのたいそう」の音楽を流しながら、 作ったカエルを動かして遊んでいました。   チャレンジタイムを始めて以来、 好きな遊びの中でも縄跳びや鉄棒に挑戦するこども達が増えました。 誰かが始めると、ぼくも・・・わたしも・・・と次々仲間が増えることもあります。 こどもたちの底知れぬパワーには驚かされます。   先週であった不思議な色の幼虫。 休み明け、のぞくとさなぎになっている?! ピカピカ光っている部分もある? 左はさなぎ 右はおそらくもうすぐさなぎになろうとしている? ぶらーんと虫かごのふたにぶら下がっています。   アゲハの幼虫とはまったく違う様相に、 興味津々のこどもたちでした。 さて、どんな蝶になるかな? 引き続き、観察していきますね!   プール開き 今週何よりもこどもたちが楽しみにしていたことは… プール開きですね! パンパカパーン! 園長先生によるテープカットと共に、プール開きを行いました。 安全に楽しくプール遊びが出来る様、お願いをしたり プール遊びの約束をみんなで確認したりしました。   きりん組も初めてのプール! もうそれはそれは嬉しくて仕方がない様子でした。   うさぎ組も、 ワニ歩きをしたりボールを入れて遊んだり、 水の中は気持ちよかったね。   来週も天気に恵まれ、 プールに入れますように! 週末はゆっくり体を休めて下さいね。 来週又お待ちしています。 ◎アンケートにご協力いただきありがとうございました。 ホームページの更新を楽しみにしてくださっている方、ご家族 の話題にしてくださっている方、おじいちゃん、おばあちゃんに お知らせ下さっている方々・・・本当にありがとうございます。 様々なことを経験し、日ごとに成長を続けているキラキラのこどもたちの姿を お届けできるように頑張ります!    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。