【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

紫陽花が綺麗に咲く季節となり、梅雨目前ですね。 今週は気温の高い日もあり、熱中症に気を付けながら たくさん遊びました。   うさぎ組 今週から、中型積木を出しました。 安全に楽しく遊べるように、扱い方を丁寧に伝えてから 遊んでいます。 同じ積み木でも、形が違うことに気付いたりしながら、 お家を作ったり、座れるように2階建てにしたり こどもたちなりに遊びのイメージを膨らませています。   【友達がたくさん乗れる宇宙船】 【ベット付きのお家】 【大きなお家】 ↓素敵なお家に、お客さんも来ました。   「かばさんは、水遊びが大好きだよ~」と 空き箱で作った”かばさん”の口をあーん。   【みんなでの活動】 フルーツバスケット(いちご・ばなな) 「フルーツフルーツバスケット」のかけ声で 自分のフルーツが呼ばれたら、席を移動します。 こどもたちは、「ミックスジュース!」とみんなで 移動するのが楽しいようで、盛り上がっていました。   楽器遊び すず 初めての楽器遊びです。 「あ、サンタさんが来る音!」「シャラン シャランって 聞こえる」初めてのすずに興味津々。   リズムが合っていることではなく、自由に鳴らしたり 簡単な音楽に合わせて一緒に鳴らすことを楽しんでいます。 頭の上でダンスをしながら鳴らすのも楽しい! 少しずつ、友達と過ごす楽しさや、友達がやっている 遊びに興味を示し、「自分もやってみたい」と いろいろな遊びを行っています。   きりん組   今週から朝体操後にチャレンジタイムを始めました! こどもたちが様々なことに挑戦しよう!と思うきっかけになるように、 ひとつのことにチャレンジする時間です。 今週はとにかくなわとびに関心をもってもらいたい!と思い、 毎日なわとびに挑戦しました! 毎日取り組むことで、 縄の回し方、跳び方、気持ち、変化を感じ、 こどもたちってたくましいなぁと大人も刺激を受けました。   チャレンジタイムが終わって、 好きな遊びでも引き続き、 「もっと跳びたいの!」と自分のめあてをもって、 なわとびに挑戦するこどもたちもいました。 少しでも「できた!」と思えることが、 意欲につながりますね。   今週は、 天気がいい日が多かったので、 水に触れて遊ぶことが多かった子どもたち。 砂場では、先週もしていたプール作り。 細長いバナナの形のようプールが出来ていました。   赤・黄・青の三色の絵の具を溶かした色水を出し、 色水遊びコーナーを用意しました。 どういうふうにこの色水で遊ぶのだろうとみていると… カップに2色または3色の色を混ぜて色の変化を楽しんだり、 水で薄めて「きれい」とその色に見とれていたり…   テーブルにこぼれた色水がまだら模様になって それをカップに手で集めることを楽しんでいるお友達もいました。   「この色とこの色を混ぜるとどうなるかな?」 と、混色を楽しんでいる子もいれば、 どの色を混ぜれば目的の色になるか分かって混ぜている子もいました。   色水を入れたカップを重ねてレインボー!とびっくり大発見もありました。   レインボーは虹の色なんですって。 絶妙なあんばいに色を混ぜていました。 全部並べるときれい!   相変わらず制作大好きなこども達。 友達が困っていると、 大人が気付くよりも先に、友達が、 「これはこうやるんだよ!」と助ける姿も多くなってきました。   先週やっていた新聞ボールの的当てに加え、 新聞紙とトイレットペーパー芯を使ったロケット飛ばし遊びも始まっていました。   たくさん実った梅の収穫をしました! 先生の部屋で、 園長先生が梅シロップ作りのため、 氷砂糖と一緒に瓶詰するところも見せてもらいました。     わんぱくの森からやってきた オタマジャクシが少しずつカエルになっています。 オタマジャクシの時より、 サイズが小さくなっているように見えるのは気のせいでしょうか? しっぽが無くなるからそう見えるのでしょうか・・・ そんな会話をこどもたちとしています。 カエルは園庭の池に逃がしています。   金曜日、 大切に大切に育てていたアオムシが蝶になりました! 蝶の本が大好きで毎日見ていた子は、 「これはメスだよ!」と、羽の模様を見て言っていました。 羽の模様のきれいさにうっとり見とれる子もいれば、 口がどこだろう、目がどこだろうと興味をもっている子もいました。   お昼過ぎになると、 羽をパタパタさせ飛びたそうな様子。 園庭で空に逃がすことにしました。 元気に飛び立つ様子を見て、 「元気でねー!」と大きく手を振り、 見えなくなるまで、目で追っていました。   来週からは6月に入りますね! 来週も今しかない季節を楽しみながら、 遊びたいと思います!    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。