【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

2020年も残りわずかとなりました。 幼稚園は明日から冬休みに入ります。 冬休み前最後の1週間、 クリスマスのワクワクに、もうすぐやってくるお正月に、 なんだかワクワクが止まらず、 いつにも増して元気いっぱいだったこどもたち。 今週の様子をお伝えします。   うさぎ組   冬の寒さも何のその! おひさまのポカポカ暖かい光を浴びながら、 園庭で思い思いに遊ぶことを存分に楽しんでいました。   この日は、ビールケースやテーブル、ベンチ、 そしてトンネルまでつなげて 大きなお家を作り、 砂場で作ったごちそうを持ち込んでおうちごっこ。   へびじゃんけんと同じルールで、 ぐるぐるの線を歩いてじゃんけんをする、 ぐるぐるじゃんけん。 目が回るよ~と言いながら楽しんでいます。   先週作った大きな山。 冬休みに入る前に崩そう!ということになり・・・ わーい!!!と勢いよく踏みつぶし、 まだまだまだー!とケラケラ大爆笑。 自分たちで作ったからこそ、 それを崩すのもとっても面白かったようです。   ダンスの先生に教えていただいた赤鼻のトナカイダンス、 楽器遊びを年長さんに見てもらいました。   その後、年長さんが踊っているクリスマスダンスにも興味をもち、 やってみているところに、 年長さんが「先生してあげるよ!」と来てくれ、 一緒にダンスタイム♪ ダンスがすっかり大好きになったこどもたちです。   種から大切に育てていたカブを収穫しました。 お家に持ち帰り、 次の日、 「お味噌汁に入れてもらったの!おいしかったよ!」という声。   みんなで「もりのおふろごっこ」 「ごしごししゅっしゅっ」のかけ声、みんなで一緒にやると楽しいね♪   ♪「お正月」の歌を歌いながら、 新しい年を迎えるために、 大掃除大作戦! 自分のロッカーは自分で拭きました。 「次はどこ拭く?」「ここぼくやるよ!」「綺麗になったよ、ピカピカ!」 頼もしくなったなぁ、と嬉しく思ったのでした。   夏休み明けの8月31日から今日まで、 たくさんの大好きな遊びができて、 自分で出来ることがたくさん増えて、 学級のお友達の名前を覚え、一緒に過ごすことがとにかくうれしくて… ぐーんと心も体も成長したこどもたち。 残り3か月、うさぎ組で過ごす日々、まだまだたくさん楽しいことを見付けるんだろうなと、 私もとってもわくわくしています。 残り3か月、きりん組さんからの刺激をたくさん受けて、 さらにパワーアップできるよう、 一緒に支えていきたいと思います♪   きりん組 ♪もういくつねると おしょうがつ   お部屋では、クリスマスの雰囲気を味わいながら お正月も楽しみに、正月に関する絵本を 見たり、お正月遊びをしたり、制作をしたりして 過ごしました。   【投げごま】 紐が綺麗に巻けるようになったり、回せるように なったお友達は回った嬉しさを感じたり… 一人一人のペースで挑戦中です! 【全員でかるた遊び】 きりん組のこども達は「あっちゃん あがつく」 のかるたが大好き! 【制作 干支の折り紙】 来年の干支の話をしてから、折紙制作を行いました。 折り方の見本を見ながら、少し難しい折り方に挑戦しました!   風が冷たい日でも、こども達は元気に外で遊んでいます。 缶蹴りブーム再び! 何度も何度も行っているうちに、オニも隠れる方も 見つけることや隠れることが上手になってきています。 園庭で行なったのが楽しく、なでしこの森でも缶蹴りを しました。 あ!こんな場所に隠れているお友達発見! 葉っぱの陰に隠れたり、木の幹に合わせて体を 小さくして隠れたり… 森だとまた違った隠れ方が出来てとても楽しかったです。 オニのお友達も、360度どこから出てくるか分からない お友達に警戒しながら、そろりそろりと「どこだ~」 と探していました。   うさぎ組さんと一緒に「森のマラソン大会」もしました。コンクリートの所を 何週も走り、たくさん走る気持ちよさを感じていました。冬休み、お子さんと一緒に走ってみてください。楽しいですよ!   9月から12月の生活では、 ”もりもり運動しよう!”や表現遊びなど、一つの事に 学級で向かい、力を合わせてきたことで、友達の良い所に 気付き認め伝え合ったり、自分の力を発揮してそれが自信となり 新たなことに挑戦したりするきりん組のこども達の姿が沢山 見られました! 冬休み明けも、学級でたくさんの経験をして思い出を作りましょう!   冬休みが始まる会の中で、こどもたちに「いろいろな物を食べる」「元気に遊ぶ」「早寝早起き」を頑張ろう!と話しました。こどもたちの生活リズムが崩れないように、早く寝られるような工夫や嫌いなものも食べてみようとする工夫を是非お願いします。 冬休み明け、元気なこども達や保護者の皆様にお会いできることを楽しみにしております。 感染症対策を十分行って穏やかな年末年始をお過ごしください。 皆様、良いお年をお迎えください。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。