【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組の様子

【本文】

今週はたくさん体を動かす週でした! お楽しみが盛りだくさん、 いっぱい刺激を受けたこどもたち。 体験したことを日常の保育に取り入れ、 そのとき限りとならないよう、工夫していきたいと思います。 さて、今週のこども達の様子をお伝えします。   うさぎ組 年長組の表現遊びに刺激を受け、 「三びきのやぎのがらがらどん」ごっこが始まりました。 トロル、小さいやぎ、中くらいのやぎ、大きいやぎ、 それに加え、時々トロルを助けに来てくれるおまわりさんや、 腹ペコトロルに出前を届けてくれるお寿司屋さんなども加わり、 とってもにぎやかなごっこ遊びになっています。   体操教室で縄遊びを教えていただいたことで、 自分から縄に触れて遊ぶ姿が増えてきました。 「がむしゃらに挑戦する」という楽しさを感じられるようになってきたことが嬉しいです。   お寿司屋さんでは、 お客さんに頼まれたネタを頼まれた数だけ、 丁寧に準備してくれ、お客さんに届けてくれます。 引きゴマ、回るかな? 引きゴマを一人一つずつ用意し、遊べるようにしました。 紐を巻く細かい作業は集中力がいりますが、 いやになることなく、 「回せる様になりたい!」という思いでやってみる姿に成長を感じます。   プリンセスごっこ お気に入りの葉っぱやお花紙、リボンなどで思い思いに装飾をして、 自分だけのドレスを身に付け、 気分はお姫様! 何にでもなりきれるって本当に素敵です!   外では、元気な声が響いています。 自分で一生懸命作った剣をもってヒーローごっこ。 友達と同じものを持ち、一緒に動くことがとっても楽しいこどもたち。 時々気持ちが入りすぎて動きが大きくなる時には、 楽しく安全に遊べる約束事や、 大切な友達の存在に気付かせながら、 なりきる楽しさ、友達とやりとりする面白さを味わえるように支えています。 何かを身に付ければ何にでも変身できるのは、 今のこの時期だけ! 大事にしたい姿です。     きりん組 今週は、山田先生との体操から始まり、ボッチャ ダンスで遊ぼう、サッカーと体をたくさん動かして 遊んだ一週間でした。   山田先生との体操を行った後はいつも以上に、「できるように なりたい」と、好きな遊びの中でチャレンジする姿が 増えています。鉄棒から地面に着地する時に、「ドスン」 と降りるのではなく、腕に力を入れながらそっと降りる 事を教えていただきました。 さやか先生との「ダンスで遊ぼう」では、かっこよく 素敵なダンスの振りを教えて頂き、こども達も ノリノリで踊っていました。 サッカー教室では、ドリブルの仕方やゴールキーパー だけ、手を使ってもよい事など、基本的なルールを 教えていただきながら、最後には、試合も行いました。 コーチたちとの試合は、白熱していました!!     外では、缶蹴りやドッヂボールを学級の友達と 楽しんだり、「もっと跳べるようになりたい」 と縄跳びにチャレンジしたりする姿も見られます。   きりん組に新しいお友達が仲間入りしました。 13人になり、こども達も嬉しそうでした☆   荒野先生が作って下さった、お店屋さんごっこの 看板も、好きな遊びの中でペンキ塗りをし、可愛く 仕上がりました。   合奏では、友達の音色を聞いて「あ、その音、綺麗だね」 と伝え合ったり、みんなで揃えて合わせた時には 同じ楽器の友達と呼吸を合わせたり、他の友達が 鳴らしている時には、休憩するのではなく、友達の 姿を見ていたりと、少しずつ、みんなで演奏し、音楽が 完成していく楽しさを感じています。     本格的な冬の寒さになってきました。 冬休みまで残り2週間です。 元気にみんなで過ごせるように、 週末はゆっくり体を休め、 来週また幼稚園で元気いっぱい遊びましょう!  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。