【タイトル】
今週のうさぎ組・きりん組の様子【本文】
早いもので12月になり、今年も残り1ヵ月となりました。 今週もこどもたちは元気いっぱい、 幼稚園を楽しんでいました! うさぎ組 なわとびに鉄棒… 少しずつ難しい事にチャレンジしてみたい、 という気持ちが出てくるようになったこどもたち。 「見ててね!」と嬉しそうにできるようになったことや、 頑張っていることを見せてくれます。 こどもたちの関心に合わせてゆっくり支えていきたいなと思います。 先週作ったクリスマスツリーに装飾をしました! うきうきわくわくしながら嬉しそうに装飾する姿が印象的でした。 クリスマスブーツも作り、 部屋の中がクリスマスの雰囲気になりました! クリスマスが待ち遠しいこどもたち。 おうちごっこでも寝ているふりをして、 「サンタさんくるかな…」とワクワクする姿が… よく見ると枕元にたくさんプレゼントが! 積木ブームが再来し、 飛行機やロボットなど、 それぞれ作りたいものであふれ、 積木ランドのようになっていました。 お寿司屋さんが新しく回転し、 「いらっしゃいませ、まぐろありますよ! 納豆巻きもありますよ!」と 元気な声が響いていました。 寒さに負けず、 園庭でも元気に遊んでいます! ビリビリでんき(転がしドッジボール)が大好きです。 きりん組さんの表現遊びの衣装や道具を借りて、 まねっこさせてもらいました! 嬉しくて嬉しくてたまらないこどもたち! きりん組さんがとっても優しく衣装を着させてくれたり、 手を引いて動きを教えてくれたり… 自分達がきりん組になったときに、 今の優しいきりん組さんを思い出してくれたら嬉しいです。 きりん組 今週は、”表現遊び”に向けて、ドキドキわくわくの 一週間となりました。 うさぎ組さんに見てもらう日が近づくにつれて 「楽しみだけど、ドキドキするー」と話していたこども達。 戸外遊びの中でも、砂場で表現遊びごっこが・・・ 「姫、コーヒーでございます」と劇の中で出てくる セリフを言い合ったり 「プログラムがあるといいね!」と表現遊びの 流れを書いたりしました。 当日は、今までで一番大きな声で&みんなで力を 合わせて、大成功の表現遊びとなりました。 うさぎ組さんに劇がどうだった聞いてみると 「ひめをまもるぞ だいさくせん」のお話が好き! と言ってもらえ、きりん組のこども達はとても 嬉しそうでした。 出来栄えや完成度が高いものを目指すのではなく こども達一人一人が、役になりきる楽しさや、学級の 友達とアイディアを出しながら、自分達の劇が完成していく 達成感や嬉しさを感じてもらえるように援助を進めてきました。 こども達からは「楽しかった」「12人みんなで頑張れたことが 良かった」と声が挙がっていました。 好きな遊びの中では、巨大クリスマスツリー作りも☆ こども達の”サンタさん プレゼント沢山欲しいな”の 願いが込められたきりん組ツリー。 毎日飾りが増えていっています。 楽器遊びでは、大太鼓やシンバルも新たに出しました。 「全員で一緒に鳴らすと音が大きくて、なんか嫌な音だな」 と気付いたこども達は、順番に鳴らしてみたり、一緒に 鳴らす楽器の数を減らしてみたり… リズムを感じながら、様々な鳴らし方を友達と一緒に 楽しんでいます。楽器が置かれてある コーナーを”楽器教室”と名付けて、先生役と教えて もらう側に分かれて遊んだりする姿も見られました。 阿部先生となでしこの森で自然探索をしました。 ふかふかお布団に寝そべったり 目隠しゲームをしたり… 【遊び方】 1:2人一組になり1人が目を隠します。(一人一枚バンダナを持って行きました) 2:目を隠しているお友達を安全に配慮しながら自分が選んだ お気に入りの木の所まで連れていきます。 3:目隠しをしているお友達は、木の触り心地や 地面の感触などを確かめ、覚えておきます。 4:目隠しを外し、覚えておいた木と同じ触り心地の 木を探します。 なでしこの森には何回も行っているきりん組のこども達も まだまだ自然での楽しい遊び方があることを教えていただきました。 今週は、急に気温が下がり、体調など崩しやすい時期と なってきました。 お体に気をつけて、土日ゆっくりお過ごしください。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。