【タイトル】

今週のうさぎ組・きりん組

【本文】

あっという間に10月になりました! 今週は天気に恵まれ、 さわやかな秋風を感じることが出来ました。 今週のこどもたちの様子をお伝えします。   うさぎ組   体を動かすことが大好きなうさぎ組。 室内で楽しんでいた体操を園庭でも楽しんでいました。 隣に友達がいることがまた嬉しくて楽しい!   玉入れ遊び。 前ではなく斜め上に投げ上げるというのは、結構難しいんです! 繰り返し遊んでいくうちに、コツをつかむかな?   夏野菜を育てていたプランターの土をあけると… 何かの幼虫やダンゴムシ、ミミズなど、虫の宝箱! 「なになになにー!」「わー長いミミズ!」 「そんなに、叩いたら死んじゃうよ!」 「動いてるんだよ、そっと見るんだよ!」と たくさん会話をしながら みんなでじっと虫を観察していました。   10月1日十五夜の日は都民の日でお休みだったので、 前日に小麦粉粘土でお団子を作ってお供えしました。 昨日はおうちで、満月見られたかな?   きりん組 お外で遊ぶのが気持ちの良い季節になってきました。 今週のきりん組は、沢山体を動かして遊びました。 玉入れ うさぎ組さんの時にも遊んだことのある玉入れですが・・・ 「網に向かって、ふわっと玉を投げ入れると沢山入るよ」 と自分達で考えたり、「何個入ってるかな?」と玉の数を みんなで数えたり・・・同じ遊びをしていても、うさぎ組の 時とはまた違い、作戦を自分達で考えたり、玉の数を数えながら 数に親しんだりする経験をしていました。 綱取り この、こどもたちの足の踏ん張り方、すごいですね!   初めは、目の前の綱を取りに行くことに必死だったのが 回を重ねるごとに、「誰がどの綱を取りに行く?」と 同じ綱を取りにいかいないように作戦会議をしたり、 一本取って終わりではなく、仲間の綱の所に行き、 一緒に引っ張ったり・・・熱い戦いが行なわれていました! リレー 「リレーがしたい」とこどもたちから声が上がるほど 走る楽しさを感じるようになってきました。 スタートの構え方や、走り方が少しずつ変わってきました。   園庭では絵本を読んだ後に、”じかきむしのぶんちゃん” 探しもしました。 この様に、葉っぱの上が迷路の様になっている葉を 見たことがありますか? ”じかきむし”(正式名はハモグリバエ)という虫が、葉っぱの中のやわらかい所を食べて 進んだ後なのです。 絵本を読んだ時、こどもたちもとっても不思議そうで 「葉の中にも虫がいるのー?」と驚いていました。 公園やなでしこの森に行った際にはぜひ、ぶんちゃん探しをしてみて 下さい!大人も夢中になって探せます☆   最後に・・・ 大根の種まきもしました。 これまでに、沢山の野菜を育ててきたので 「あれ?これは種がこの前のと違うねー」 「赤玉土を最初に入れるんだよね」と以前に経験 したことを思い出す様子もありました。   来週は何をして遊ぼうかな?? また月曜日に幼稚園で会いましょう! 健康に気をつけてお過ごしください。            


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。