【タイトル】
今週のうさぎぐみ・きりんぐみ【本文】
朝晩は、なでしこの森や園庭から「リンリンリン」と 素敵な虫の声が聞こえてくるようになりました。 今週のこどもたちの様子をお知らせします。 うさぎ組 夏休み前から楽しんでいた花を使った色水遊び 色水を作るのが楽しい!から、 作ったものでごっこ遊びを楽しむ姿に変わってきています。 色水をシロップ薬に見立てて、「おくすりやさん」がオープンしていました! 砂場で遊ぶことがだーいすき! 大きなシャベルを使って、大きな穴を作ったり、 長いトイを使って水やお団子を流したり山を作ったり… 会話がたくさん生まれて、楽しんでいます! 急にやってみたくなったのぼり棒! きりん組さんが上まで登っている姿に憧れ、 「わたしも!」「ぼくも!」とチャレンジ! たくましいうさぎ組です。 午後の遊びの時間にスクーター遊び。 うさぎ駅で順番を待ちながら、 「つぎどうぞー!」と、お友達と交代しながら遊んでいます。 自分で作ったお気に入りのとんぼさん。 「とんぼさん、今日はくもめがねだよー!」 「一緒に持って」と友達に声をかけて、 積み木を運んでいます。 少しずつ、友達関係が広がり、 いろいろな友達とのちょっとした関わりが増えてきています。 お友達と一緒にやるボーリングも楽しい! きりん組さんと一緒に自分たちで作ったハガキも 投函しに行きました。おじいちゃん、おばあちゃんいつまでも 元気でいてね。 きりん組 遊戯室では、引き続きおうごっこと学校ごっこが行なわれて いました。 以前からも行われているおうちごっこですが、遊びの中での ルールを自分たちで考え、「この迷路が解けたら、一人 入れるよ」「昼間は、ご飯屋さんだけど、夜になると悪者に なるってことはどう?」などと、遊びへのイメージを膨らませて 遊んでいます。 学級全体の活動では、しっぽとり(味方の友達が助けてくれたら 復活できる)やリレーを行いました。 リレーでは、勝敗を意識したり、バトンの持ち方等意識するのではなく、 一人一人が「もっと速く走れるようになりたい」と一生懸命走ったり 走ることを楽しんだり、また、「どうしたら速く走れる のかな」とたくさん走る中で自分自身や友達と考えたり しながら、学級で取り組んでいます。 なでしこの森では、園庭で以前に行なった、探検ゲーム を、今度は森の中で行いました。 場所が変わると、内容は同じでも、こどもたちの発見は 様々で・・・ あたたかい場所→地面に近い木、少し湿っている土 つめたい場所→葉、木の隙間にできている穴、ベンチの手すり ちくちくする場所→葉の周りがギザギザしていている葉っぱ やわらかい場所→こけのふわふわ絨毯 などなど・・・いろいろな場所を触って探検していました。 正解、不正解はなく、一人一人が感じたその時の感情や体験を これからも大切にしていきたいなと感じた一コマとなりました。 明日から4連休になります。 元気に安全に、 お休みを過ごしてください。 来週も、たくさん一緒に遊びましょう!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。